色とメイクや髪型で変わるキャラクターの印象

今回はキャラクターデザインについての考え方を紹介したいと思います。同じ顔でも髪型やメイクを変えるだけでキャラクターの印象を変える事ができます。実際の作例と一緒に解説していきますのでどうぞお付き合い下さい。

四季に例えてキャラクターを作る

顔を変えずに四季に例えて4タイプのパターンを作成しました。四季から受ける印象で髪型とメイクと線画を変えています。

先ず、春夏タイプ。秋冬タイプで分けます。春、夏タイプは透明感を。秋冬タイプは重厚感を意識して描いています。タイプを二つに分けることでキャラクターのイメージを掴みやすくなり、全体に統一感が出ます。ここから四季ごとに作画してゆきます。

春タイプのデザイン

春タイプは温もりを感じる色とふんわりとした髪型で春らしさを表現しました。春タイプと秋タイプは暖色(あたたかさを感じる色)を使うと季節感が出ます。黄みがかったピンク色の髪で優しさやかわいらしさのあるキャラクターデザインにしています。軽やかな髪型にすると春らしさが出ます。全体のイメージに合わせて線画の色も変えています。

夏タイプのデザイン

夏タイプは夏の爽やかなイメージに合わせて軽やかなウルフカットにしてみました。カラーも夏を意識してクールな印象のあるブルーを使用しています。くすみカラーで全体を落ち着かせました。色を統一すると全体に纏まりのあるデザインになります。艶感を出したいのでハイライトなどもハッキリと入れています。メイクは鮮やかなピンクを基調にしています。春タイプと夏タイプは淡い色使いにして纏めています。

秋タイプのデザイン

秋タイプと冬タイプは重厚感がありハッキリとした色使いにしています。全体にブラウンを使用して纏まりを出しました。秋感を出す時は艶感よりもマット感を意識してブラウンやオレンジや黄色など深みのある暖色を使うと秋のイメージに合うと思います。くすみカラーを使用すると良いでしょう。髪型も大人っぽく仕上げました。ハイライトもマットな筆致で入れています。

冬タイプのデザイン

冬タイプは鮮やかな色を使うと良いでしょう。鮮やかな寒色(さむさを感じる色)で纏めました。メイクも紫を基調にしています。ハイライトもハッキリと入れてクールな印象にしています。重ための髪型と色使いで冬感を出しました。クールでミステリアスなデザインになるように作画しています。

いかがでしたでしょうか。髪型やメイク、色の使い方を変えるだけでキャラクターの印象にバリエーションを持たせる事が出来ます。

髪型や使いたい色、与えたい印象、ファッションなどを考えてキャラクターをデザインするのはとても楽しいので、色々なデザインを考えてみてくださいね!

  • 3
  • 2
  • 3

yurie

お絵描きと映画が大好きです!ホラーコンテンツ鑑賞や読書、文章を書く事やピアノ、お絵描き研究が趣味です。よろしくお願いします。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内