https://no-value.jp/illustration/123837/の続きです。どうぞ。

ガルグイユ
「大酒飲み」の名を冠するフランスのドラゴン。ヘビの様に長い首に羽が
生えているドラゴン。口からは火だけではなく水も吐くことができ、これで
洪水を起こしたことも。
参考資料
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%A6_(%E7%AB%9C)
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%A6(%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3

クエレブレ
スペインの伝承に出てくるドラゴン。弾丸すらはじく鎧の様な皮膚をもち、
森や地下洞窟や源泉に住んでおり、若い個体は家畜や人間を襲って血を吸って
成長するという。
参考資料
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%96%E3%83%AC
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%96%E3%83%AC

ケツァルコアトル
名前の由来は古代ナワトル語で「羽毛ある蛇」。アステカ神話に登場する
蛇神にして豊穣神。平和を愛する神とされており、人々に生贄を捧げることを
やめさせたという。
参考資料
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AB
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B1%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AB