
今日は、イナホです。九月は、月を意識する季節ですね。(個人的にですけど)一月だって、二月だって、八月だって同じなのにどうして、九月は、特に意識してしまうんでしょう。
正直本格的にお月見なんてしたことないのですが、二年前にコンビニでお月見セットみたいな商品を家の中に飾ったことがあるくらいで、後は、それにちなんだ事はしてこなかったですね。 え?それにちなんだ事ってなんだって?
月見蕎麦、うどんを食べる、 かな。 どうやら、月を愛で、豊作祈願を願う行事ですね。
改めて、本来の行事の意味を軽視してると、誰かに聞かれるとかなると、恥ずかしい思いしますな。
その場の空気を、楽しむのも、一興ですが。(粋) 流され過ぎるのも、野暮というものです。
最近は、暗くなるのも、早くなっていますね。そのせいか、夏のころからいる虫の鳴き声が、夏の時には、夏の風情や納涼(と、勝手に思っている。)な感じ
ですけれど、九月に入って、お月見の季節になると、また感じ方が変わりますね。
とても良い風情が、感じられます。
これから、秋が深まり、深まりすぎると、今度は、冬の季節となりますね。その時月は、
また違った一面を見せるのではないのでしょうか。
あれだけ、猛暑、酷暑と言われた季節も、雨をきっかけに、落ち着きました。
来週からはまた、暑くなると言われています。気温の急激な変化に負けないように、
お月見を、楽しめたらいいですね。
それでは、長くなって失礼いたしました。 ‼