皆さんこんにちは。9月4日は「串カツの日」です。今回は串カツについてご紹介いたします。
串カツとは、肉や野菜などを串に刺し、衣を付けた上で油で揚げた日本の料理で、お好み焼きやたこ焼きと同じく、大阪を代表するグルメの一つです。地域によって食材や調理法、飲食形態や呼称などが異なる場合がありますが、発祥は不明です。大阪名物としても有名ですが、同様な調理法の食品は明治末期から東京の下町で食べられていたとの見解もあります。最近は寿司屋など串カツを提供する飲食店が多い一方、串カツを食べる方法は特殊で、その主な理由は一度ソースに串カツを漬けたらそれを完食した上で別の串カツに替えるまで2度漬けが禁止されているからです。2度漬け禁止のルールには、衛生上の観点などが一番影響しており、店の看板や張り紙、ソースの容器などで注意書きが見られる事も珍しくありません。ソースの2度漬けは絶対にやめましょう。
さて、続いては「串カツ記念日」の原点についてご紹介いたします。「く(9)し(4)」(串)と読む語呂合わせおよび「串カツを食って(9)幸せ(4)に」との意味合いが原点で、大阪府大阪市城東区に事務局を置き、「串カツ」を通して日本と世界を幸せにする事を大志とする一般社団法人・日本串カツ協会が制定しました。ちなみに一般社団法人・日本串カツ協会が設立されたのが2020年(令和2年)9月4日であり、この日は設立日でもあります。この日は串カツ店が日頃の感謝の気持ちを込めてお客さんに「一串入魂」で串カツをご提供し、串カツを食べたお客さんは「カツ力」(活力)が漲り、アゲアゲで笑顔溢れる日になってほしいとの願いが込められています。記念日は今年の2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。日本串カツ協会では、この記念日を通して新たな文化を一緒に作る串カツ店や串揚げ店を募集しています。