皆さんこんにちは。10月10日は「目の愛護デー」です。今回は目についてご紹介いたします。
目とは、体の中で最も喜怒哀楽を秘めている愛情深きパーツです。我々の生活に一番欠かせない重要なもので、朝起きて始まりの空を見上げたり、食べ物を食べたり、友達と触れ合ったり、映画鑑賞を楽しんだりするなど、日常に於いて様々な場面を実際に両の眼で見つめる事は毎日よくあるシーンです。ゲームを遊ぶといった娯楽もあれば、失恋といった切ない場面も目で実際に見る一方、最近ではテレワークの需要が高まり、それに伴ってパソコンを使う機会が増えてきたので、目の疲れが心配になってきました。また、学校では「目の愛護デー」にちなんで眼科検診を実施する事があり、視力検査にて目の力を確認したり、場合によっては眼鏡の着用を促進される事もあります。
続きまして、「目の愛護デー」の起源についてご紹介いたします。「10」「10」を横に倒した形が目と眉に見える日付が原点で、1963年(昭和38年)のこの日、アイバンクが開設しました。「目の愛護デー」には公益社団法人・日本眼科医会も参加して目の伝染病疾患予防などに対する知識の普及活動の拡大、失明者に対する福祉運動などのイベントを実施しています。中高年の失明原因は第1位が「緑内障」、第2位が「糖尿病網膜症」であり、これらは初期に自覚症状が全く無く、失明原因としては多くありませんが「網膜剥離」や「白内障」など視力を低下させる病気もあります。日本眼科医会では、目の健康を守る為、年に一度は眼科専門医を受診するよう勧めています。
中央盲人福祉協会が1931年(昭和6年)に「視力保存デー」として制定し、戦後、厚生省(現:厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称しました。