皆さんこんにちは。本日12月7日は「クリスマスツリーの日」です。今回はクリスマスツリーについてご紹介いたします。
クリスマスツリーとは、一年に一度限りの聖なる夜・クリスマスを彩る聖なる大樹です。その聖なる大樹には、玩具のステッキや星の飾り物、LEDといったオーナメントが飾られる事が多い他、中にはプレゼントボックスを飾ったツリーもあります。ホームセンターなどで販売されている家庭用クリスマスツリーも大人気で、ライトアップするツリーもあればカラフルなツリーもあり、クリスマスを色とりどりに楽しく過ごすのにも最適です。また、駅のロビーやショッピングモール、デパート、玩具屋、ホテルにもクリスマスツリーが飾られ、場所によっては個性豊かな種類のツリーもあります。ホームセンターやショッピングモールなど、あらゆる店舗・施設にとって聖なる夜の象徴となるクリスマスツリーの存在は大きい他、全国の都道府県などではクリスマスにちなんだイベントが催される際にクリスマスツリーもその存在感を表します。
続いては「クリスマスツリーの日」の原点についてご紹介いたします。1886年(明治19年)のこの日、横浜の明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られたとされ、この聖なる大樹は横浜の外国人船員の為の物でしたが、この年よりも前に日本に於いてクリスマスツリーが飾られていたという情報もあります。株式会社明治屋は、1885年(明治18年)に横浜の万代町にて創業した会社で、現在は東京都中央区京橋に本社を置き、食料品・和洋酒類の小売・輸出入、船舶に対する納入業を営む小売業者です。1900年(明治33年)に、同社が東京・銀座に進出すると、銀座のクリスマス飾りは広く行われるようになり、同じ頃には、神戸でクリスマス用品の生産が始まりました。日本のクリスマス行事は、1928年(昭和3年)の朝日新聞紙上で、「クリスマスは今や日本の年中行事となり、サンタクロースは立派に日本の子供のものに」と書かれる程定着していたのです。