皆さんこんにちは。本日1月7日は「七草の日」です。今回はその原点についてご紹介したいと思います。
この日「人日の節句」の朝に「七草粥」を食べて祝います。「七種粥」とも書き、七種も「ななくさ」と読みます。七草粥に入れる「春の七草」は、芹・薺・御形・繁縷・仏の座・菘・蘿蔔の7種類とされ、地方によって食材が異なる場合もあります。ちなみにスズナは蕪、スズシロは大根の事です。七草粥には、その年の無病息災を願うとともに、お正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める目的もあります。この行事は平安時代には行われていましたが、室町時代の汁物が原型とも言われており、この日は七草を茹でた汁に爪を浸し、柔らかくしてから切ると綺麗に切れる事から「七草爪の日」とも言われます。