年明け早々記事を書いているわたしです。このシリーズもいよいよ最終回、早速やっていきましょう。
キャラクターデザイン④等身のイラストを描く
前回まででおおまかなキャラクターのデザインができました。最後はデフォルメで描いたキャラを等身で描いていきましょう。
ここで細かいポイントを。
複数のキャラをデザインする場合、身長差を出すために用紙のサイズを工夫するとグッドです。
具体的には『1cm=25px』などの設定を決めて、そこから計算した大きさで用紙の縦を設定することで自然と身長差を出すことができますよ。
それでは用紙サイズも決まりましたし、早速描いていきましょう。

うーん。何というか、どこも無地でのっぺりしていますね。
ここで等身にするときのポイントとして、『ニュアンスを追加する』ことが大切です。
服であればどのような材質か、顔は化粧をしているのか。などなど細かいニュアンスを追加することでより個性的なデザインになります。
今回は
①顔に隈
②シャツに模様
③上着に質感表現
をプラスしました。

おわりに
お疲れ様でした!以上で明日照流キャラクターデザインのいろはは終わりになります。一緒にデザインをしてくれた方は満足いくものができたでしょうか?みなさんの個性あふれるキャラクターデザインの一助になれば幸いです。
楽しくキャラデザをしていきたいと思うわたしでした。