一次創作イラストを描く場合、キャラクターに着せる服は自分で考えないといけません。
当然ですが二次創作では元の作品で着ている服を流用すればよく、そうしている方も多いですが一次創作はそうもいきません。
私はセンスがないため少し前まで適当に着せていましたが、流石にそれではいけないだろうと親に送られてくる通販会社のカタログを拝借し、現代の人間はどういう服を着ているか調査しながら描くことにしました。ティーン向けのカタログがあれば一番いいんですけど、あいにくなかったです( ;∀;) そういう理由から、自分の描くキャラは少し服装のセンスが年寄かもしれません…。(ネットでアパレルメーカーのECサイトを検索すればいいとは思いますが、資料は紙で欲しいところ)
それと、そのまま丸写ししてしまうと著作権的にアレなので(笑)シルエット程度に留めておくことが一番いいかと思います。
ただここで一つ問題があります。ファンタジー系のキャラクターを描く場合資料はどこから貰って来れば…ということです。調べたら中世ヨーロッパの服装カタログ本があるということで、機会があったらチェックしたいところです。
こうしてまとめてみると、アニメやゲームの服装デザインを担当している方ってすごいですね。たまに服装専門のデザイン役職とかありますし。(※1)最近は専門学校のカリキュラムに含まれているようで…(※2)
※1 アニメスタッフクレジット 職種確認表(自分用)などを参照(個人制作記事だが資料性が高いため文献とする)アニメのデザイン役職は昔より細かい分担となっている。
※2 衣装デザイン科/代々木アニメーション学院