刺繍するぞ~ということで、まず図案を決めます。

こんな感じに。
途中で飽きてしまうと困るので、、小さめの図案にしておきます。
私はあまり絵が得意ではないので本を参考にしました。
ハンドメイドの本やWebサイトは見ているだけでも楽しくなります…。
大きい刺繍もそのうちやってみたいですね(*’ω’*)
布に描くのには、手芸用の水で消えるペンを使いました。
所々線が曲がっていますが、作成しながら修正しようと思います。
刺繍が終わったら消します。
実際に刺繍していきます
図案は白いマーガレット(のつもり)なので、糸は生成1色にします。
使うときは大体1~2本どりです。ちなみに布はうっすら水色がかった白です。

ほぼ刺し終わり
線を消して

完成です。
写真だと少し見えづらいですが、実物はもうちょっとはっきりしてます(汗)
葉の形は途中で修正しました。
マーガレットの葉っぱって思っていたよりも春菊っぽいんですね!
(同じキク科)
単色の場合、境界線が分かりにくくなりがちなのでそこだけ注意しました。

カラフルな刺繍も素敵ですが、一色だけでもシンプルに仕上がるのでお気に入りです。
布と同系色の糸だとさりげない感じになります。
あとは、糸を替えたりもしない点が少し楽ですね(笑)
そのうちこれを使って何か作ってみます。おそらく巾着になる予定です(^^)/