コピー本を作る

前に何回か触れていたコピー本の作り方について詳しく書こうと思う。既に閉鎖した方の個人サイトには作った方法を書いているが、ここにあらためて記述する。
※写真については検証に使った本に二次創作が絡む関係で一部工程のみとする。

用意するもの

  • 好きな色の色画用紙 A4以上
  • 好きな色のカラーコピー用紙 A4
  • 中綴じ用ホチキス
  • 漫画作画用のソフト、できればCLIP STUDIO PAINT EX
  • スティックまたはテープの糊

(※クリスタ以外は全部百均)

作画をする

  • クリスタEXの新規作成画面から「コミック」を選択し、本文ページが4の倍数になるようにページ数の指定をする。PROの場合は事前にその分だけファイルを作成しておく。
  • ファイルを作ったら作画の作業をする。自分の場合はアナログから取り込み、ベジェ曲線でペン入れした。

ファイル作成

  • 原稿が完成したら、表紙と本文のファイルを別に出力する。
  • 本文はPDFファイルとして出力する。クリスタPROを利用している場合は変換ソフトを利用する(※但しファイルサイズが大きくなり、ネットプリントのサーバーに上げられないため、少ないページ数でもUSBメモリは必須となる)
  • 表紙は写真用紙に印刷するため、写真サイズに合わせたサイズにトリミング・リサイズする。尚、今回検証に使った表紙データの印刷は2Lサイズとした。

印刷

  • セブンイレブンで本文をA4で小冊子印刷する。セブンのコピー機はUSBなどメディア媒体に入れたものを印刷すると、ネットプリントでは片面20円であるコピー代が10円となるため私はUSBメモリを利用している。
  • 表紙に使う写真用紙はファミリーマートもしくはローソンで若干安くなるため、別の店舗に移動して印刷する。

装丁

  • カラーコピー用紙は遊び紙として利用する。色画用紙はA4に裁断し、カラーコピー用紙や本文用紙と共に半分に折る。
  • 折った表紙に写真用紙に印刷した表紙イラストを糊で貼り付ける。
  • 全て紙が折れたら、全てページが正しくなるようにまとめ、中綴じ用ホチキスで閉じる。
  • 化粧断ちをして完成。

余談

  • 中綴じ用ホチキスは以前DAISOで販売されていたものを利用しているが、現在は終売の模様。
  • クリスタEXは退職前にたまたま買い切りで買っていたものを自分は利用しているが、結構高額であるため、PC版の場合サブスクを数年続けた特典で永久ライセンスを手に入れる方が良いかもしれない(iPad版は元々サブスクオンリーであるため、スペックが高いiPadを持っている方はそっちを検討してもいいかも?)
  • 3
  • 0
  • 0

bio

普段は別名義の個人サイトで二次創作やっているような、いにしえのオタクです。ここは一次創作と雑記置き場です。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内