空枠でさくらんぼレジン製作!

着色剤を使わずに、さくらんぼの空枠でレジン作品を作っていきます。
今回使う色を決める上で悩んだのは葉っぱの色です。さくらんぼの赤い実の色を際立たせるために、また大人でも使いやすい上品さを損なわないよう薄い緑にしています。濃い緑にするといわゆる平成女児っぽさがでたり、褪せたようなくすんだ緑ならアンティーク風になったり、この葉っぱの色だけで風合いが大きく変わるのでイメージに合わせた色を選んでみてくださいね!

〈材料〉
・レジン液
・さくらんぼの金属フレーム
・着色剤代わりのネイルポリッシュやジェルネイル、シェルパーツなど(今回はジェルネイルを使用)

・コーティング剤
・加工用のキーホルダーパーツなど

〈作り方〉
・空枠の底にマスキングテープをぴっちり密着させて貼ります。テープ越しに爪を立てて、後に流すレジン液が絶対に漏れないようにします。

・空枠に薄くレジン液を広げて硬化します。今回は葉っぱの部分が狭く、枠に沿うようにレジン液が浮いてきてしまいそうなので、次の段階で入れました。その後裏返しにして再び硬化させます。

・ジェルネイルを塗っていきます。そのまま使うと色が濃いようならトップジェルで薄めて使ったり、極力薄く広げてみてください。フレームに乗ってしまったジェルは硬化前にティッシュで拭っておきます。爪楊枝などで広げてもOK。私はここで薄めたジェルを葉っぱに入れました。完全に硬化させておきます。

・レジン液を二層に分けていれて硬化させます。その後コーティング剤を塗って完全に硬化させます。

・マスキングテープを剥がします。裏側にレジン液を乗せて硬化させ、コーティング剤を塗って完全に硬化させたら完成!

シンプルな作り方ですが、全体の着色をしないことで透明な層ができ、ぷるんとしたさくらんぼができました。逆に表面にジェルを塗れば本物に近いさくらんぼができそうです。3つセットで売っていたので、ピンク・レッド・アメリカンチェリーの色で作ってみました。濃く暗い色ほどムラやはみ出しが目立ってしまうので気をつけてくださいね!
お好みで色を塗った後の層にラメを混ぜても可愛いです。硬化だけしっかり時間を取れば簡単にできるので挑戦してみてくださいね!

  • 0
  • 0
  • 0

おすすめのタグ

Snow

ハンドメイドが趣味です。動物も大好きです! うさぎを月にお見送りしました。コーギーのような柄の、立ち耳のネザーランドドワーフです。二代目うさぎを飼っています!

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内