挨拶
こんにちは!名前です!
今回は私が初挑戦のことをします!それは「樹脂粘土」です!
「樹脂粘土」とは、木工用ボンドと同じ成分が入っている粘土です!乾燥するとプラスチックのような質感になります。ひび割れしにくいのが特徴です。主にフェイクスイーツ、アクセサリー、ミニチュアフードなどのハンドメイド作品作りに向いています。
私は昔からものづくりがとても苦手なのですが、そんな私でも作れた粘土なのです!なので今回は作ったものの紹介と、使った材料を紹介します!
必要な材料、用意する道具
まず最初に用意する材料です↓
•樹脂粘土
おすすめの樹脂粘土は「Grace」という粘土です!柔らかく、色も混ざりやすい、そして使いやすい樹脂粘土なので私はこれがおすすめです!(百均にも樹脂粘土がありますが、品質が良くなくて使いづらいのでおすすめはしません。)ちなみに某大手ネット通販にも売っているのでそこでも買えます!

•アクリル絵の具
色を混ぜる時に必ず使うものです!水彩絵の具だと色味がアクリル絵の具より劣ってしまうので(個人的に)アクリル絵の具がおすすめです!私はこのアクリル絵の具を使って混ぜています!↓
(参考画像でBLACKの絵の具です。)

•デコホイップ
これはあってもなくてもいいのですが、ミニチュアスイーツを作る時、ハンドメイド作品に一工夫したい!っていう時におすすめです。デコホイップは30分程度で表面が乾燥してくるので、1日くらいで完全に固まると思います。
私は近くの手芸屋で購入しました。色々な色があるので他の色も買いたい人にもおすすめです。↓

◯用意する道具
•筆洗バケツ
あまり使わないのですが、接着が弱い粘土同士をくっつけたりするのにおすすめです。(樹脂粘土は接着剤いらずでくっつけられます。)小さい筆に水を付けて接着するといいです。
•サランラップ
乾燥させたくない粘土などを包んで保存するのに使います。小さい作品をつくるのにサランラップを有効活用出来ます。
•ジップロック、ウェットティッシュ
乾燥させたくない粘土を入れるために使うものです。ジップロックだけでは不安な人には、ジップロックの中にウェットティッシュを入れると乾燥しにくくなります。
作品
作った作品を公開します。

これは「ロブスター」です。赤い体に黒いリボンと青いリボンが特徴的ですね。

次は「サメ」です。凶暴な見た目ではない可愛い顔のサメですね!

次は「タツノオトシゴ」です。蝶ネクタイと頭にリボン、、、!まるでカップルみたいですね!

最後に「うなぎ」です!うなぎの可愛らしさが出ていますね!
終わり
以上が樹脂粘土で作った作品紹介でした!
今回は「ロブスター」「サメ」「タツノオトシゴ」「ウナギ」の作品紹介でしたが、、、まだまだ作品を制作していく予定なので、楽しみに待っていて下さい汗
一応何作るかの設計図は描いてあるんですけどね、、、たくさん量産していこうと思います〜
樹脂粘土の作品を作る際、謎の海の生き物縛り(?)をしていたのですが、多分他の生き物の粘土も作成するとおもいます、、、縛りとは?
と、いうわけで今回はここまで! また次の記事で会いましょう!
それでは!
名前
