・レジンを始めたきっかけ
6年ほど前に手芸店で見かけてかわいい!やってみたい!と思いキットを購入し作ったのがきっかけでした。その後レジンが出来るB型事業所さんで4年ほど制作してました。最初は自己満足の物しか作れませんでしたが、どんな色が好まれるのか?どのような形状のものが好まれるか?売れるものを作ろうという意識をもって作れるようになりました。下の4枚の写真の作品はその時に作ったものの中でも特にお気に入りの物です。




・UVレジンってなに?
紫外線で硬化するレジン液にラメやホログラム、ドライフラワー等を入れて色んな形のアクセサリーやキーホルダーなどを作ることができます。固める方法は主にUVライト、LEDライト、太陽光の3つです。初めての人はタダで出来る太陽光がオススメで、趣味や仕事にしたい人は時短になるライトを購入するのが良いです。
※レジンはガスが出るのでやるときは必ず換気してください。
※人によってはアレルギーも出るので不安な方は手袋をつけて作業してください。
※レジン液によってはLEDライトで硬化しないものもあるのでパッケージを確認してから購入しましょう。
・レジンでどんなものが作れるの?
レジンは主に3種類の型が存在します。
①ミール皿
一つ目はミール皿というお皿のようなタイプです。主にキーホルダーやペンダント、ヘアゴムを作る事ができ、3種類の中で一番扱いやすいタイプなので初めての人はこれがオススメです。

②空枠
2つ目は空枠という底の部分が無いタイプです。こちらは蝶や雪の結晶、桜などの細かいデザインの形が多く主にキーホルダーやストラップ、バッグチャームなどを作るのに適しています。

③シリコンモールド
3つ目はシリコンモールドというシリコン製の立体的な型のタイプです。細かな凹凸や厚みがあるものが多く、立体的な花や鉱石、球体などを使ったピアスやネックレスなどのアクセサリーを作ることができます。

・まとめ
今回はレジンに関する基本的なことを紹介してみました。レジンは取り扱いを間違えると危険ですが正しく使えば自分好みのアイテムを作れる素晴らしいものだと思います!
次回は100均で揃えられる道具の紹介と作り方の紹介をしますのでお楽しみに!