個人サイトの更新省エネ化

個人サイトを更新していると、時々更新履歴に乗せることが面倒だな…と思うことがあります。

今まで更新履歴を載せる欄を外部サイトのウィジェットにしていましたが、先ほど作品掲載や日記の更新に使っているブログスクリプトで完結するようにコードを組み直しました。
これならハードルが下がりそう! 

私が利用しているブログはWordPressではないです。保守が面倒なため、下記に乗り換えました。

てがろぐは良い

“備忘録・メモ帳・日記・チャットツール・掲示板・更新案内などとしてのほか、「自分専用Twitter」のようにも活用可能な、お手軽マイクロブログツール感覚のフリーCGIです。”

Quoted てがろぐ – Fumy Otegaru Memo Logger –

現在運用しているサイトを置いているサーバーは無料含めて大半はCGIやPHPが使用できる業者を選択しているため、いずれのサーバーにおいても上記スクリプトは設置可能となってます。結果的にそういう選択になったという感じですが、やはり上記スクリプトが使えるサーバーではかなりサイト構築が楽になると感じています。

個人サイト専門のサーチエンジンを巡回していると、上記のスクリプトやWordPress、Web上でデザインを構築できるノーコードのサービスを利用している方がかなり多いという印象を受けます。その中で完全にHTMLで運用している人を見ると、どこにそんな体力が…?と驚いてしまいます。
どっちが上とか下とかではないですが(素晴らしいと思う)、自分は年を取ったり便利なものがあるとそちらの方を選択してしまいます…

私は自分の居場所を守りつつ楽をしたい派なんですかね、個人サイトは持っておきたいけど更新は楽にしたい〜ということが大きいです。現代人はタイムパフォーマンス重視の傾向があるため、SNSに流れるということもまあまあ理解できるように思います。

だからこそ自分はある程度自由度が高いサイト制作はしたいけど、毎回一から作ることも面倒だと思うため、CGIの助けを借りるようにしてます。

昨今の個人サイト制作事情

上記は自分のやり方ですが、上記にもあるように昨今の個人サイト作成方法の選択肢はかなり多く、ハードルも下がっています。Web上で完結するサービスであってもテンプレートが有志により用意されており可愛い・カッコいいデザインで作成することもできます。

トップページにセンシティブ創作含む各種アカウントのリンクがあるため記事でリンクは貼りませんが、私が利用した中で一番日々の更新作業が簡単だったノーコード系のWebサイト作成サービスは「フォレストページ・プラス」でした。広告もセンシティブでしたが(笑)こちらは自分のサイト限定で課金すれば消せるという選択肢もあるため、月に600円程度払える方なら選択肢に入れてもいいかと思われます。

少し前に触れて良いと思ったノーコードのサービスはcarrdです。本来自己紹介用ですが、テンプレートが多くリンクボタンの自由度も高かったです。課金して検索避けのオプションが使えるような状況であれば常用の候補にもなりそうでした!

次はStudioを使いたいけど、使い道がないです(´・ω・`)

  • 6
  • 0
  • 2

bio

お絵描きと個人サイトいじり大好き。インターネット老人会会員。読書好きでちょこっとアニメを観たりします。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内