信号は緑なのになんで青っていうの?

 日本に交通信号が登場したのは昭和5年頃になります。当初の法令では現在の青信号は「緑信号」と呼ばれていたが、現在は信号の種類と意味が規定されている道路交通法施行令第一章、第二条で、信号の色は「青色の灯火、黄色の灯火、赤色の灯火」とまぎれもなく「青」と表記されています。なぜ、「青信号」に変わったのかと言うと、理由は諸説ありますが、導入当初は、新聞会社の方が「青信号」と表記したことをきっかけにその呼び名が世間に定着し、法令も「青信号」に書き換えられたと言う説が最も有力です。日本では元々「緑色」と言う概念が希薄であり、「青葉・青りんご・青々とした新緑」など、緑色の物を「青」と呼ぶ習慣が根強く、「青信号」と言う呼び名が自然に定着しました。緑色なのに「青汁」と言うのもその流れになります。

ツナの照り焼きハンバーグ

材料

ツナ缶(缶詰・オイル使用)2缶 A、玉ねぎ(みじん切り)1/3個分 パン粉1/2カップ 卵1個 コショウ少々 サラダ油大さじ1 B、しょうゆ・酒・みりん大さじ1 砂糖大さじ1/2 サラダ菜適量 トマト(くし形切り)1/4個分

作り方

1、ツナは汁気を切ってボウルにAを加えて練り混ぜたら、2等分にし、小判型にととのえます。B(調味料)は混ぜて  おきます。

2、フライパンに油を熱し1の小判型に作ったのを並べ、ふたをして弱火の中火で3分ほど焼きます。焼き色がついたら返し、3分ほど焼きます。

3、Bを回しいれ、汁気がなくなるまでからめます。器に盛り、サラダ菜とトマトを添えます。

  • 0
  • 0
  • 0

ハムスター

可愛いハムスターの写真を見て癒されてください。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内