コレで二度目の宿泊
初回は看板犬(ポチくん)がいたのに
初めて来たときは
玄関の戸を開けたらお出迎え
してくれたはずが

何故か今回はどこにもいない
もしかしたら…
少しばかり
遅かったかも…
階段の横にポチくんの
写真を見つけて
一昨年の11月に逝ってしまったらしく
老衰だったのか
あの時もかなり草臥れているような
感じに見えた
その後近くを素通りしてみる度
あのポチくんが
散歩している様子が伺えたから
何とか生きているかなと
思っていたけど…
ダメだったか…。
半分は看板犬(ポチくん)に
会いたくてやってきたモノの
時期が遅かった
もし宜しければ
二代目看板犬を…
無理でしょうね…
死んでしまうと
誰もがこう思ってしまう
死なれるのが
かわいそうだから
もう飼わない
でしょうね…
ウルウル…(´;ω;`)ウゥゥ
イキモノそのものは
歳には勝てません
寿命が近づくとどうしてもね
体力の限界・明日までもつかどうか
そして
翌日になったら
全く知らない世界に
自分はいたとか
さて
本題の♨
前日のうちに
とある名店で買い占める
その【名店】とは…
鳴子温泉駅から出てすぐ
車で行くとすれば
【湯めぐり臨時駐車場】

そのグルメ話については
また後程…
持ち物を揃えたところで
目的地へ♨
部屋でゆっくり…
だったつもりが…
肝心のパソコンの
アダプターを忘れた‼
仕方なく
翌日に取りに行くかと思ったが…
今すぐ行くことにした
そしてやっと落ち着いて夕飯と…
さっき話した駅前の
【名店】で買ってきた
御弁当🍱
翌日の昼に食べるつもりだったが
ガマン出来ずに食べてしまった
【回鍋肉弁当】

美味い

美味すぎる
冷めても美味い
タレは人の好みによるが
やや辛め
ざく切りキャベツに
ピーマンと葱
きくらげ
その他色々
空腹状態なら止みつき
ガツガツいけます
久々に喰いすぎた…
そして
目的の風呂♨
湯船は
純白の
硫黄泉
【硫化水素ガス発生源泉』
暫く浸かっていると
何故か目が痛い
良く見てみると
湯船に白い粉末がいっぱい
濁り具合はこのくらい


そして
シャワー無し
あるのは
盥とボディソープと
リンスインシャンプー
シャワーが無いのは
理由があるらしく
温泉成分がかなり強い為か
金属が部分が変色【腐食】
青錆?が発生する?からしないとか。
それだけ効能が強い訳
なのかもしれません
部屋が温泉の真上だったので
誰か入っている
バシャバシャ音も聴こえて
クスッと笑える音も…。
誰もいないから聴こえないと
思ったのでしょうか?
浴場で……音が聴こえました(笑)
そして二日目
誰ひとり邪魔される事なく
ゆっくり起きる事ができました
ただ
布団が暑かったかも(羽毛布団)
そして一寸困ったのはキッチン無しの部屋へ
移動させられる予告を告げられ…
困った
(もしかして何にもない畳の部屋?)
そんな部屋だろうと覚悟はしていた
ビジネスホテルと違っていちいち
廊下に出て用を足さなきゃならないのが
自分にとってはしんどいかなと
安上がりの旅館
障子・襖仕切り
鍵無し部屋で
寝るだけのスペースが
元々だったかもしれない
今では考えられないかも
しれないが
間違って
入ってこられる
建物の老朽化
盗難被害
カメムシさんなど
あんまり安くてもね
安いなりに欠点はあるかも
そんな暗くなる
話は無しにして
昼飯は出前を頼みました
【焼きそば】

なんか
お祭りの出店を漂わせる
懐かしい味だった
在宅終了後
とりあえずお買い物
まさかと思ったら
前のB型事業所の
利用者のヤツとばったり
別に深い関係ではなかったから
見て見ぬふりをして( ´∀` )
そして戻って
またひとっ風呂
二日目の晩飯は
【チキンカツ丼】
固くなっていた
やっぱり揚げたての方が美味い
ちょっと時間を飛ばして
三日目
予告通り
昨日の
キッチン無しの部屋へ
移動させられた…
…のは確かだったが
ところが?
確かにコンロは無いモノの
ベッドとトイレ付の部屋に
移動になったから良かった

オマケに机と椅子があって
在宅ワークならでは
もってこいの空間
ただ
オレのパソコンは
機能自体は起動するモノの
画面が破損していて

観れないから
仕方なく
テレビをモニター代わりに
修理に出すのも面倒だし…
前日までの部屋はコンロと
流し台があって調理は部屋で出来る
何れにしても
良かったかなと
他にものんびりゆっくりできる
♨在宅できる部屋は他にもあるし
でも中には壁にくっつけた
テレビもあった
壁にくっつけた状態テレビだと
裏に接続できないし
それはどうなのかと思った
お昼はカップ麺にした
何時ものこと
美味くもなく
不味くもない
普通の味だが
偶に食べると美味い
二日目在宅終了後
さすがに飽きたので別の♨
前回に紹介した中山平温泉の
行きました
やっぱりアソコも良いかな
湯の温度差にしてみれば
『東多賀の湯』さんより
【湯吉のゆ】さんの方が
良いかも
やや熱め?
42.7℃でした
コレで十分でしょう
何方かと言えばオレは
やや熱めの『湯吉のゆ』さんの方が
良かった
『東多賀の湯』さんは
泉質は鳴子温泉=硫黄泉の中で…いや
全国の中で注目の的なのは確かです
ただ
惜しいところが
一寸今までより熱さが足りかなった
少し温めだったような…
本来温泉と言うのは
冬場でもあがると涼しく
部屋に戻って冷たい珈琲牛乳に
グッと一杯ひっかける
それでこそ…
でも
今の時季
ヒートショックの影響もあり
気を遣って少しだけ
温度を控えているのでしょうか
若者向け?
そんなヤツにも来てもらいたいなど
そして最後の夕飯
おかずが残っていた
朝に食べかけの
里芋の煮つけとコロッケ
このコロッケ…
どうやって喰うんだ?
ソースがない~( ノД`)…
昨日まであったチキンカツ丼に
ついてきたソース
残しておけば良かった
そのまま食うても(うーん?)と。
首を傾げる⁉
でも揚げたてで熱々のままなら
ソースをつけなくても美味いかも
中に入ったジャガイモと
ひき肉がいっぱい
何故か他の話に
いってしまいました
今回は近場の
温泉♨物語でした
今回は遠出せず
近場で大人気の湯治旅館で
ゆっくりしようと…。