謎乃秘湯【鳴子温泉・東多賀の湯】編

コレで二度目の宿泊

初回は看板犬(ポチくん)がいたのに

初めて来たときは

玄関の戸を開けたらお出迎え

してくれたはずが

何故か今回はどこにもいない

階段の横にポチくんの

写真を見つけて

一昨年の11月に逝ってしまったらしく

あの時もかなり草臥れているような

感じに見えた

その後近くを素通りしてみる度

あのポチくんが

散歩している様子が伺えたから

何とか生きているかなと

思っていたけど…

半分は看板犬(ポチくん)に

会いたくてやってきたモノの

時期が遅かった

無理でしょうね…

死んでしまうと

誰もがこう思ってしまう

ウルウル…(´;ω;`)ウゥゥ

イキモノそのもの

歳には勝てません

寿命が近づくとどうしてもね

体力の限界・明日までもつかどうか

そして

翌日になったら

全く知らない世界に

自分はいたとか

さて

本題の♨

前日のうちに

とある名店で買い占める

鳴子温泉駅から出てすぐ

車で行くとすれば

【湯めぐり臨時駐車場】

旧鳴子分院跡

そのグルメ話については

また後程…

持ち物を揃えたところで

目的地へ♨

部屋でゆっくり…

だったつもりが…

仕方なく

翌日に取りに行くかと思ったが…

今すぐ行くことにした

そしてやっと落ち着いて夕飯と…

翌日の昼に食べるつもりだったが

ガマン出来ずに食べてしまった

【回鍋肉弁当】

そして

良く見てみると

濁り具合はこのくらい

潟沼もこのくらい濁る

そして

シャワー無し

あるのは

盥とボディソープと

リンスインシャンプー

シャワーが無いのは

理由があるらしく

温泉成分がかなり強い為か

金属が部分が変色【腐食】

青錆?が発生する?からしないとか。

それだけ効能が強い訳

なのかもしれません

部屋が温泉の真上だったので

誰か入っている

バシャバシャ音も聴こえて

クスッと笑える音も…。

誰もいないから聴こえないと

思ったのでしょうか?

浴場で……音が聴こえました(笑)

そして二日目

誰ひとり邪魔される事なく

ゆっくり起きる事ができました

ただ

布団が暑かったかも(羽毛布団)

そして一寸困ったのはキッチン無しの部屋へ

移動させられる予告を告げられ…

困った

(もしかして何にもない畳の部屋?)

そんな部屋だろうと覚悟はしていた

ビジネスホテルと違っていちいち

廊下に出て用を足さなきゃならないのが

自分にとってはしんどいかなと

寝るだけのスペースが

元々だったかもしれない

今では考えられないかも

しれないが

昼飯は出前を頼みました

【焼きそば】

お祭りの出店を漂わせる

懐かしい味だった

在宅終了後

とりあえずお買い物

まさかと思ったら

別に深い関係ではなかったから

見て見ぬふりをして( ´∀` )

そして戻って

またひとっ風呂

二日目の晩飯は

ちょっと時間を飛ばして

三日目

オマケに机と椅子があって

在宅ワークならでは

もってこいの空間

ただ

オレのパソコンは

機能自体は起動するモノの

画面が破損していて

仕方なく

偶に食べると美味い

さすがに飽きたので別の♨

前回に紹介した中山平温泉の

『湯吉のゆ』

行きました

やっぱりアソコも良いかな

湯の温度差にしてみれば

良いかも

泉質は鳴子温泉=硫黄泉の中で…いや

全国の中で注目の的なのは確かです

ただ

惜しいところが

一寸今までより熱さが足りかなった

少し温めだったような…

本来温泉と言うのは

冬場でもあがると涼しく

部屋に戻って冷たい珈琲牛乳に

グッと一杯ひっかける

それでこそ…

でも

今の時季

気を遣って少しだけ

温度を控えているのでしょうか

そんなヤツにも来てもらいたいなど

そして最後の夕飯

おかずが残っていた

朝に食べかけの

里芋の煮つけとコロッケ

ソースがない~( ノД`)…

昨日まであったチキンカツ丼に

ついてきたソース

残しておけば良かった

そのまま食うても(うーん?)と。

首を傾げる⁉

でも揚げたてで熱々のままなら

ソースをつけなくても美味いかも

中に入ったジャガイモと

ひき肉がいっぱい

何故か他の話に

いってしまいました

今回は遠出せず

近場で大人気の湯治旅館で

ゆっくりしようと…。

  • 0
  • 0
  • 0

ちっち

仙北の就労継続支援B型事業所からやってきましたはぐれ鳥で御座います。 落ち着いたところ、静かなところ、一番の目的としての仕事内容はパソコンで作業をしてみたかったことなのでこちらへ来ました。 在宅ワークになるまでしばらくの間車での通勤なので慣れるまでの期間が少しかかると思います。 今までの煩わしさの毎日から漸く抜け出し、少し環境が変わって初めのうちは面倒(週三回通勤)でも自分で決めた事なので今までいた場所には後戻りはしたくないかなと。そういった理由のひとつでもあります。 趣味は観光旅行をしながら数々の名所をまわって写真撮影などをしてそれをモトに文章を書くことです。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内