猫が『肩に乗ってくる』ときの心理

1、居心地が良い

 猫は高いところが好きです。野生時代の名残で、周囲を見渡せて外敵から身を隠せる高い場所は安心できるからと言われているのです。飼い主さんが立っていると、そこも高い場所として安心できると言われています。そのためか、ついつい飼い主さんの肩に乗りたくなってしまうのです。寒いときには温もりを求めて肩に乗ってくることもあります。また、一度肩に乗ってしまうと、居心地が良かったので飼い主さんの肩に乗る習慣になってしまいます。肩に乗っているときに飼い主さんが移動しても動じない猫は、乗り物に乗っている気分でその動きを楽しんでいるのです。

2、おねだりしている

 猫が肩に乗ることは、飼い主さんに対して何か要求があるときの行動でもあるのです。肩に愛猫が乗られたら、無視するわけにはいかないのです。「ご飯の時間だよ・おやつが欲しい・水が空っぽだよ・トイレをきれいにして・遊ぼう」など、猫のおねだりは様々です。特に鳴きながら飼い主さんの肩に乗ってきたらその可能性大になります。愛猫が飼い主さんの肩に乗ってきたときに何を求めているのかを、気づいてあげると良いですよ。

3、優位に立ちたい

 猫を多頭飼いしている場は、他の猫より立場が上の猫が高い場所を占領することが多いとされています。キャットタワーなどで常に高い場所にいる猫は、他の猫よりも立場が上なのです。飼い主さんの肩も、そのように優位の猫が乗ってくることが考えられます。また、飼い主さんよりも優位であることをアピールしていることもあるそうです。乗られている方としては、愛猫がこの心理だとしたら、ちょっと複雑な気持ちになってしまいます。

4、独り占めしたい

 肩に乗っていれば、大好きな飼い主さんと密着できます。ずっと一緒にいたいと言う気持ちや、甘えたい気持ちからでも肩に乗ってきます。密着することで安心感を得ているのかもしれないです。肩に乗って自分の匂いをつけることで「自分のもの」だと言うアピールをしている可能性もあるのです。特に同居猫などがいる場合は、他の猫やペットに対して飼い主さんを独占したいと言う心理が働くのです。

まとめ

 猫が肩に乗る理由はいくつかあるのですが、信頼できる人の肩でないと、乗ってくることはないです。それだけ猫に愛されていると言えます。ただし、どんな猫でも肩に乗るわけではないのです。人懐こく甘えん坊で、独占欲の強い猫の方が肩に乗ることが多くなります。抱き上げられる猫もいるので、無理に肩に乗せるのはやめてあげましょう。それより別の方法でコミュニケーションをとったり、スキンシップをとるようにして下さい。

  • 0
  • 0
  • 0

ハムスター

可愛いハムスターの写真を見て癒されてください。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内