モンスターストライク(モンスト)の遊び方

皆さんはスマホアプリ“モンスターストライク”をご存じですか?

モンスターストライク(通称モンスト)は簡単に言うとクエストに出撃してキャラを引っ張って弾いて敵に当てたり味方に当たって友情コンボを出したりするゲームです!

                       1.撃種について

モンストのキャラには反射タイプと貫通タイプの二種類あり、反射タイプは敵に当たると反射して飛んでいきます。敵に当たっても減速しにくく敵と敵の間に挟まってダメージを稼ぎやすいというメリットがありますが、当たり方によっては変な方向に飛んで行ったり味方に触りずらいといったデメリットもあります。

貫通タイプは敵に当たるとそのまま貫通していきます。ボスの弱点を攻撃しやすいのと味方に触れやすく友情コンボを出しやすいメリットがありますが、敵に触れた時の減速が反射よりも高く場合によってはすぐ止まってしまうデメリットもあります。どちらにも長所と短所があるので上手く使い分けてクエストを攻略しましょう!

                     2.友情コンボについて

モンストのキャラには友情コンボというものがついており、味方のキャラに触れると発動します!

敵にダメージを与える物や味方を強化したりなど様々な種類の友情コンボがあります!低難易度クエストでは主に友情コンボを使って攻略します!

                     3.ストライクショット(SS)について

モンストのキャラにはSSというものがついています。簡単に言うとそれぞれのキャラの必殺技的なものでどれも強力な効果になっており、ピンチをひっくり返して逆転する事も可能です!キャラ毎にSSが貯まるターンが異なり、基本的に長ければ長いほど強力な効果のSSが多いです。その為使い所が重要であり、何も考えずに打つと肝心な時にSSが打てずそのまま敗北してしまう事が多くなるので慎重に使いましょう!SSのターンはキャラの行動終了時に1ターンずつ短くなっていきます。

                     4.クエストの大まかな流れ

モンストのクエストは道中(中ボス)とボス戦があり、クエスト開始~ボス戦前のステージを道中ステージと言います!道中はステージ上にいる全ての敵(雑魚敵と中ボス)を倒せば次のステージに進むことが出来ます!高難易度クエストでは雑魚敵が残っていても先に中ボスを倒せれば全ての敵が撤退し次に進めます!(1部クエストは例外)

道中が終わるとボス戦に突入します!ボスの体力ゲージは基本2~4本あり、ボスの体力ゲージを全て削り0にすれば勝利です!道中と同じく、高難易度クエストでは雑魚敵が残っていても先にボスを倒すと全ての敵が撤退します。(1部クエストは例外)難易度に関わらずクエストのステージの数は大体5~8ステージです。8より多いステージ数のクエストは今の所ありません。現時点で低難易度クエストは6ステージ位しかないので、かなりお手軽に遊ぶ事が出来ると思います!

ちなみにモンスターストライクって名前なのにモンスターはほぼいません(笑)今は神話や伝説上の生物の擬人化やコラボキャラが多いですね。もちろんオリジナルキャラも多くいてキャラ人気もかなり高いです!    

                        5.属性について

最後に、モンストにはそれぞれ属性があり、火・水・木・光・闇の5種類あります!火←水←木←火のように属性の間には有利不利が存在します。例外で光属性と闇属性には不利属性が存在しませんが光と闇はお互いに有利となっており、光→闇、光←闇と与えるダメージが増えますがこちらも多くダメージを受けるようになっています。

このような感じでそれぞれのクエストに有利な属性を使えばクエストに勝ちやすくなります!

しかし上記の説明は最初の内は意識しなくても困らないので問題ないです!(低難易度クエストなら属性関係なく一定のキャラクターで攻略可能な為)

以上がモンストの基本的な遊び方です!次の記事ではモンストに出てくるギミックについて解説しようと思います!それでは次の記事にてまたお会いしましょう!

  • 0
  • 0
  • 0

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内