今回はモンストを遊ぶ上で大切なギミックについて説明します!
モンストには多種多様なギミックがあり、ギミックを対策をしないとダメージを受けたり思い通りに操作出来ずクエストの攻略が難しくなってしまいます。クエストに勝つためにはそれぞれのギミックを無効化出来るアビリティを持ったキャラを連れていきましょう!キャラ性能の差はもちろんありますが、ギミックを対策するだけで勝率はぐんと上がります!
それでは、モンストに出てくる基本的なギミックを見ていきましょう!
1.基本ギミック一覧とそれぞれの効果
※はそれぞれのギミックの対策アビリティ
・重力バリア…基本的に敵が纏っており触れると減速し動きにくくなる。
※アンチ重力バリア…重力バリアに触れても減速せずに動く事が出来ます!

・ダメージウォール…ステージの壁に展開され触れるとダメージを受けてしまいます。
※アンチダメージウォール…ダメージウォールに触れてもダメージを受けません!

・ワープ…ステージ上に複数展開されます。踏んでしまうと吸い込まれ別のワープから出るため操作が難しくなります。弾いた方向と同じ角度で出てくるワープと、バラバラの方向で出てくるワープの二種類があります。重力バリア程ではありませんが減速効果もあります
※アンチワープ…ワープを踏んでも吸い込まれずに通り抜けれます!

・地雷…ステージ上に展開され触れたり一定ターン以内に回収しないと(回収出来るのは地雷対応しているキャラのみ)爆発しダメージを受けてしまいます。操作するキャラに直接地雷がついて一定ターンで爆発する引っ付き地雷というものもあります。
※マインスイーパー…触れてもダメージを受けずにステージ上に展開されている地雷を回収する事が出来ます!最大4個まで地雷を所持することができ、(4個以上は所持出来ませんが、回収自体は普通に出来るので4個持ってる状態で地雷に触れてもダメージを受けたりする事はありません。)地雷を所持している状態は攻撃力が上昇します!マインスイーパーには4つの等級(無印・M・L・EL)があり、無印は1.5倍・Mは2倍・Lは2.5倍・ELは3倍の攻撃力になります!(攻撃力30000のキャラでマインスイーパーELの場合、地雷を所持していると攻撃力が90000にまで上昇します。)敵に1回当たる毎に地雷を1個消費します。

・ブロック…ステージ上に設置されており通過出来ません。ターン毎に出たり消えたりするからくりブロックというものもあります。
※アンチブロック…ブロックを無視して通過出来ます!

・魔法陣…ステージ上に設置されており踏んでしまうとひよこ状態(キャラの攻撃力と友情コンボの威力が本来の3分の1まで低下し、SSも打つことが出来なくなる)になり大幅に弱体化してしまいます。もう一度踏むと元の状態に戻ります。
※アンチ魔法陣…魔法陣を踏んでもひよこ状態になりません!
※魔法陣ブースト…魔法陣を踏むとニワトリ状態(キャラの攻撃力と友情コンボの威力が1.5倍上昇する)になりますが、SSは打つことが出来ません。

・減速壁…ステージの壁に展開され触れると減速してしまいます。
※アンチ減速壁…減速壁に触れても減速せずに動く事が出来ます!

・ウィンド…敵の近くに引き寄せられたり、遠くに吹き飛ばされたりします。ウィンドが出現するクエストが非常に少なく対策しなくてもウィンドが原因で負ける事がほぼないのでとても不遇なギミックです。
※アンチウィンド…吹き飛ばしや引き寄せの影響を受けません!

・転送壁…ステージの壁に設置されており触れると特定の場所に転送され思う様に動けなくなります。ワープ同様減速効果もあります。
※アンチ転送壁…転送壁に触れても転送されずに動く事が出来ます!

・減速床…最近新しく追加されたギミックです。ワープと似たような感じで床に設置されており踏むと減速して動きにくくなります。
※アンチ減速床…減速床を踏んでも減速せずに動く事が出来ます!

上記のギミックに比べれば登場回数は少ないですが、反射制限と貫通制限というものもあります。この2つだけおまけで解説しておきます!
・反射制限…反射タイプキャラの攻撃を大幅軽減し、当たると急停止する敵が登場します。貫通タイプで攻撃するとワンパン出来ます!

・貫通制限…貫通タイプキャラの攻撃を大幅軽減し、当たると急停止する敵が登場します。反射タイプで攻撃するとワンパン出来ます!

以上がモンストに登場する基本的なギミックです!他にも様々なギミックがありますが、ここで紹介したギミックを覚えれば困ることはほぼないと思います!
最後に、超アンチアビリティについて解説します!通常のアンチアビリティはそのギミックの影響を受けないだけなのですが、超アンチアビリティはギミックの影響を受けない+こちら側のキャラが有利に立ち回れる効果がついて来ます!簡単に言うと完全上位互換です。では、それぞれの超アンチアビリティの効果を見ていきましょう!
2.超アンチアビリティの効果
・超アンチ重力バリア…重力バリアに触れると1度だけ加速する事が出来ます!
・超アンチダメージウォール…ダメージウォールに触れるとそのターン中は攻撃力が1.3倍上昇します!1回触れるだけで効果を発揮出来ますが重複はしません。
・超アンチワープ…ワープの数に応じて攻撃力が上昇します!(ワープ1つ毎に約5%上昇)
・超マインスイーパー(無印・M・L・EL)…各ステージ開始時に地雷を4つ所持した状態になれます!地雷が出てこないクエストでも発動する為、個人的に超アンチアビの中で一番強いと思います!
・超アンチ減速壁…減速壁に触れると1度だけ加速する事が出来ます!(超アンチ重力バリアと同じ効果)
・超アンチウィンド…吹き飛ばしや引き寄せ攻撃を受けると、スピードアップ状態になります!残念ながら超アンチ重力バリアと超アンチ減速壁の下位互換です。(モンストでは加速>素のスピードアップな事が多い)
超アンチ重力バリアと超アンチ減速壁は重力と減速壁がある限り行動するたびに加速出来ますが、超アンチウィンドは1度行動するとスピードアップ状態が解除される上に吹き飛ばし・引き寄せ攻撃を受けないとそもそもスピードアップしません…運営はウィンドの事を嫌っていそうです笑
・超アンチ転送壁…転送壁に触れると体力が15000回復します!
※ブロック、減速床は超アンチアビリティが存在しません。減速床は今後追加されると思いますが、何故かブロックだけは昔からあるのにずっと放置されているので追加の可能性は低いと思います。魔法陣ブーストに関しては完全な上位互換とは言えないので除外します。
以上がモンストに出てくる超アンチアビリティでした!次の記事の内容はまだ考え中です。
それではまた次の記事にてお会いしましょう!