私の趣味のひとつに、いい香りのお線香を集めたり、旅行や観光先で記念にお線香を買ったりする趣味があります。
私が最初にいい香りのお線香を買ったのは、小学生の頃でした。
たしか、親とお友達と出かけたときに、緑色で断面が四角い、緑のパッケージの森の香りのお線香を、母に買ってもらったのを覚えています。たくさん種類がある中で、お試しで一本ずつおいてあり、いい香りのものを選んだ記憶があります。
調べたところ、日本香堂さんのインセンス『フレグランスメモリーズ【RAIN FOREST】スティック20本入』でした。以下詳細です↓
fm -FRAGRANCE MEMORIES-
空気や空から感じられる香りから、ふっとした瞬間に蘇る記憶。
思い起こす情景、音、感覚..
五感で導かれた、「香り」という名の第六感。
「RAIN FOREST(レインフォレスト)」は、穏やかな森、深くみずみずしい谷、自然の恵みの香り「MOUNTAIN&FOREST」シリーズ。キーノート :
グリーンバナナ、ベルガモット、ベチバー
しっとりと包まれた霞む森。
レインフォレストをイメージした香りです。
今一番気に入っているのは、松榮堂の芳輪 白川というお線香です。
京都の伝統的なお店で、白檀ベースの、どこかのお寺でかいだような、甘い香りがします。
燃焼時間が短く、火をつけるとすぐに灰になってしまうのですが、焚いたあと何時間もお部屋に香りが残って、とてもいい香りです。20本入りだとすぐなくなってしまうので、80本入りを買って数年かけて使っています。
私が所持しているものは他にも、京都の大原三千院で買ったものや、日光東照宮で購入した鳴龍、先日平等院鳳凰堂で購入した鳳凰香などがあります。
三千院香と鳳凰香は、梅酒のような上品ないい香りがします。鳳凰香のほうが、少し爽やかな香りです。
鳳凰香はかなり細い線香ですが、燃焼時間が長いです。
鳴龍は、お仏壇にお供えする一般的な緑色のお線香と大差なく、煙たい感じがします。
お寺で買うものは、白川のような香りを楽しむおしゃれなお線香とは違って、いい香りというより、いわゆるお仏壇のお線香の香りに近いです。
もしお線香をはじめたいなら、松榮堂の8本入りの薫々というシリーズからはじめるのがおすすめです。
先ほど紹介した白川も、ラインナップのひとつで、21種類あります。
種類によりますが。500円しないものもあるので、気軽にはじめてみてはいかがでしょうか。
