8月:ペリドットの歴史

 古代エジプトでは、暗闇を照らしてくれる「太陽の石」として崇められており、見つけやすい夜に採掘していました。

また、エジプト人はペリドットの色が太陽神ラーの金色の光を受け継いだもので、危険から身を守ってくれると信じていたのです。

12世紀頃になると、ヨーロッパ全域にペリドットが普及されたと言われていました。

ハワイでは、ペリドットのことを「ハワイアン・ダイヤモンド」と呼ばれいます。

キラウエア火山の火山弾から産出されるペリドットは、ポリネシア神話の火の神ペレの涙と信じられているのです。

ペリドット 産地

 ペリドットの主要な産地は、ミャンマー、アメリカ(アリゾナ州)、ノルウェーです。

ミャンマー

ミャンマー産は、濃い緑色で透明度が高くて、宝石として評価されるものが多く、特にモゴック地域で高品質なペリドットが採掘されています。

アメリカ(アリゾナ州)

アリゾナ州産は、市場に出回るペリドットの約8割を占め、小粒の黄緑色のパリドット結晶が豊富に産出されていますが、茶色の強いものも多いそうです。

ノルウェー

ノルウェー産は、緑色が濃いもの~淡いものまであり、透明度が高いものが多く、ジュエリーとしては人気が高いです。

その他

ブラジル、ケニア、パキスタンなどでもペリドットが産出されています。

ペリドットは、古代エジプトのザバルガッド島でも産出されていたのですが、現在はほとんど産出されていません。

日本名

ペリドットの和名は橄欖石(かんらんせき)です。ペリドットは、透明度が高くオリーブグリーン色の橄欖石の一種を指しています。橄欖石は、オリーブの果実を意味する言葉に由来から来ています。

雑談

 当時、はまっていたのがカードゲーム(遊戯王)、ミニ四駆、ゲームPS2ダンスレボリューションです。

 カードゲームは兄弟と対戦したり、DVD(当時、TSUTAYA)を借りて見ていました。

 ミニ四駆は、レッツ&ゴー兄弟をテレビで見ていました。(たぶん)

当時、食べていたお菓子

オーザック、ポテトチップス(コンソメ味)を食べていました。

  • 0
  • 0
  • 0

ハムスター

可愛いハムスターの写真を見て癒されてください。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内