対人関係が楽になるアサーションとDESC法の基本

アサーションとは

自他を尊重した自己表現または自己主張のことであると言われています。

アサーションでは3つのコミュニケーションパターンがあるとされています。

ノンアサーティブタイプ:非主張型タイプ。自己主張が苦手で相手に合わせようとする意識が強い。

アサーティブタイプ:相手に配慮しつつも、自分の意見を大切にする。

アグレッシブタイプ:攻撃型。他人に配慮せず、自分の意見を強く主張する。

アサーションのメリット

・人間関係のトラブルを減らせる。

・自分の意見を大切にできる。

・ストレスが溜まりにくくなる。

・相手からの信頼を得やすくなる。

アサーションのコツ

・感情を主語にする。Iメッセージ。「私はこう感じています」

・相手を責めない。「あなたが悪い」ではなく、「私はこう受け取った」

・落ち着いた態度で感情的にならない。

・相手の意見にも耳を傾ける。

DESC法

アサーションを実践する際の代表的なものに「DESC法」というものがあります。

DESC法は、Descride(描写する)、Express(説明する)、 Specify(提案する)、 Choose(選択する)の4段階に分かれています。

D:相手の言動や行動、その場の状況などを客観的事実に基づいて描写する。

E:事実に対する主観的な気持ちや考えを感情的にならずに伝える。

S:課題を解決するための具体的な提案をする。

C:提案を受け入れられた場合と受け入れられなかった場合、それぞれの代案を用意し提示する。

DESC法のメリット

・相手に配慮しながら、自分の意見を効果的に伝えることができる。

・誤解や衝突を避け良好な人間関係を築くことができる。

DESC法のデメリット

・緊急時や複雑な問題には不向き。

・自分の意見を強く押し通せない。

アサーションを意識してコミュニケーションを取ることができるようになると、相手を不快にさせることなく、自分の意見を伝えやすくなります。

日頃から、アサーティブなコミュニケーションを心がけることで、日常でも上手く実践できるようになるので、コミュニケーションの場では積極的に意識してみてはいかがでしょうか。

あなたの毎日がより健やかになりますように。

  • 0
  • 0
  • 0

トリプトファン

整理整頓が苦手です。学んだことや感じたこと、好きなことなど自由に書きます。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内