Wウェルネス
Rリカバリー
Aアクション
Pプラン
WRAPは正式なファシリテーター(案内人)がいて
グループワークで意見を出し合い自分だけの取扱説明書を作るものです
ファシリテーターによって見つけられるものが随分と違う
自分に合った会を探すのも時間にゆとりのある我々には必要なことかもしれない
以下わたしのWRAPをご紹介
経験を分かち合う学びの場に来てくださってありがとうございます
わたしがWRAPを学び、皆さんにお伝えしたいのは
自分で自分のハンドルを握り舵を取っていいということです
WRAPはリカバリーに焦点を当てた教材で私たちはリカバリーを信じています
あなたにとってのリカバリーとはどのようなものですか?
地域社会に参加できるようになる
充実している状態
生産的な生活
症状の減少、緩和
一人一人望むものは違ってくるでしょう
ですが、共通していることがあります。
自分を知ることで道が拓かれるということです
WRAPには5つの考え方があります
1希望の感覚
2自分の責任
3学ぶこと
4自分の為に権利擁護すること
5サポート
人が求めているのはどんな人であれ幸せになりたいということではないでしょうか
障害を負い薬を飲む中で、私たちは多くの精神的、肉体的な制約を受けます
諦めたこと、絶望の中にいたこと、悔しいと思う気力さえ失ったこと、
なにかに依存したくなるほど、心にぽっかり空いてしまった空虚が満たせずにいること
自由を奪われ、時に、奪う人になってしまったこと...
でも大丈夫です。
あなたを癒す力は既にあなたの中にあり、あなたの経験が知恵へと変わり、あなたを助けてくれます
仲間と共有しより多くの知恵を見つけましょう
WRAPは元気になるために必要なこと、
元気であり続けるための道具を見つけること、
それを実際に活用するためのプラン作りのワークショップです
居心地のいい居場所や自分でいられるために自分を知ることから始めましょう
まずこんな風に会は始まります
具体的な話はまた次回。