カラオケは何の略語❓

カラオケは「空オーケストラ」の略です。

正確には「空(から)のオーケストラ」の略になります。

カラオケは、元々は、放送業界で使われていた言葉です。

歌手の方が歌を歌う際に、伴奏だけを録音したものを指しています。

この「空のオーケストラ」を略して「カラオケ」と呼ばれるようになりました。

その後、カラオケと言う言葉は、伴奏の録音を再生して歌うための装置や、その装置を使って歌う行為、さらにはカラオケを提供する店舗(カラオケボックス)を指す言葉として使われるようになったのです。

カラオケ 発祥は何県❓

カラオケボックスの発祥は岡山県です。

1985年に岡山市で開店した「イエローBOXカラオケ広場」が日本初のカラオケボックスと言われているのです。

歴史

カラオケの歴史は、1970年代に井上佑氏が考案した「8トラックカラオケ」に遡ります。

その後、1980年代に岡山県で、トラックのコンテナを改造した店舗が登場し、現在のカラオケボックスの原型となります。

  • 0
  • 0
  • 0

ハムスター

可愛いハムスターの写真を見て癒されてください。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内