思ったより遠かった
肘折温泉より遠かった
130㌔は自分にとって無理があったかな…
でも休憩なしで良く
酒田まで行けた
根性はあったなと…(笑)
ちょっと時間がなかった為裏道をぬけて
予約時間まで何とか間に合った
そして鮨の次に観てみたかった處は
白いくるくる
【風力発電】
目の前で
コレを観たかった‼
ここまでくると
庄内ナンバー車が目立ちます
それと…
やっぱり
四駆で来て正解だった
ふかふかフワフワ
雲を走っているようで
少しずつ海岸を流してみたら
流木でいっぱい
廃材として何かに
使えないかと思った
アートにでも…
できるなら
周りを削ぎ落して
彫刻の材料に使う等
なんでも彫れる訳ではないが
美術の成績
だけは
良かったのでしょうか…(笑)
さっきの話に戻って
残念だったことは
前々から計画していた
離島の飛島に
行けなかった事と
旅館のすぐそばにある
B型事業所が経営してそうな
喫茶店☕に
行けなかった事でしょうか
週末だったのか休みだった
ちょっと
欲張ったかも
それと
旅館自体もいっぱいだった
一番残念だったのは
楽しみにしていた
地物の【鮨】が…
もっと早い時間に開店すぐに入れば
何とかなったはずなのに
くるくる撮影に夢中で
喰えなくなったようなモノ…
オマケに駐車場も
地元ナンバー車に
横取りされるわで
散々な目に遭った…
けど
単なる偶然?
週末だったせいか
部屋が空いていただけだったのか…
普段なら一気に満室?
今度は
週末ではなく平日
(日・月・火・水)と
でもちょっとキツいかな…
そして二日目
先ずは
飛島に探検する事を目的に
行くことにしていたが
その飛島に船🚢で行くには
事前予約が必要に
なっていた
仕方なく
今回は断念
飛島行って
暫く滞在するなら良いが
波のうねりが酷くなって
結局帰れなくなって
暫くは滞在する事になって
数週間も滞在すれば
何時しか
島暮らしも慣れてきて
何時しか
馴染んでしまって
何時しか
もう一週間もう一週間と
何時しか
飛島の住民に
なってしまった。
とか(笑)
その話はまた…ゆっくり
二日目飛島ダメだったため
時間が結構余った
過去に何度か行ってきた
あのトトロの樹…
しかし…
周りに木々が生い茂っているせいか
目立たないように見えたせいか
消えた…?
あの名立たる
人気名所が
消えるはずがない
まさかと思って
行ってみたら…
何時もの場所に
ひっそりと
丁度良い具合に蝉の音色と天と雲とトトロの樹が…
いた…(笑)
更に鳥居が立っていて
祠も新しくなっていた
第二駐車場もあった
もしかして何處の何方か
このコラムを読んでいただいて
このような場所を造って
くださったとしたら
本当にありがとうございました
そして目的の場所へ
赤倉温泉
【三之丞】
前回にも公開した
あの深い温泉
そこがおもしろい
そして更に嬉しい事に
今回予約したのは
ぼく…ただ1人
これなら館内♨独り占めでした
因みに予定時間より
かなり早く着いた為
待望の深い温泉を
独り占め
ただ
辿り着く迄距離と言うか
迷路みたいな長い廊下?
それも中々面白い
前にも説明した通り
水深130…。
途中から一気に…
中学・高校のプールより
深い?ような気がする
そして
ちょっと気になったのは
案内図が前回と違っていた
露天風呂の
表示が無い
そういえば?
確かに説明されなかったような

前回来た時はこんな案内図だったはず
露天風呂の表示があった

今回は何故か
露天風呂の表示がない
少々熱めだったが
あの風呂も良かったんだけどなぁ…
……経済的に厳しい為
露天風呂を廃止したとか…
そんな関係も
あるのでしょうか
そして
お待ちかね
夕食は
向かい側のやきとり屋さん




やっぱり小さな店の方が
何故か美味い
先ずはお通しに…
ジョッキ🍺2杯🍺
喰らいながら
鶏皮・ねぎま・鶏軟骨・ニンニク串
薄く焦げ目が
ついているのがまたいい
国分町の店と違って
雰囲気的に落ち着くかも
オマケに花火が上がっているし
美味しいニオイに誘われ
茶虎ネコが
やってきた
二日目は
良い日だったかな…
おしまい