兵は詭道なり ふろむ孫子

こんにちは、今日は終戦記念日八十年ということで

自分なりに太平洋戦争について考えを述べていきます

重い話になりますが、本題やっていきます

「戦後八十年の戦争責任」

太平洋戦争から八十年。史実の全てが確かに解明されたわけではない。

勝者も敗者も、自らに都合の良い物語を紡ぎ、歴史は幾重にも層を重ねてきました。

しかし、もしあえて「誰が悪かったか」と問うならば

責任は我々『日本人全員にあった』(歴史学で言う構造的責任)と受け止めたい。

指導者の判断だけではなく、国民の沈黙や同調、報道や教育、社会全体の空気が

戦争を可能にしたからです。

※「構造的責任とは」

〇政治家や軍部の意思決定

〇メディアの報道姿勢

〇教育や社会風潮

〇国民の同調や沈黙

等の複合的な要因が絡み合って進んでいる様子を言います。

(本文に戻り)この「構造的責任」を直視することは

自らを責め続けるためではありません。

過去を単純化せず、権力や

風潮に流されにくい社会を築くためです。

八十年という節目は、歴史を記憶し続けるための通過点に過ぎません。

悲惨な過去を繰り返さないために、私たちは未来に対しても責任を負っています。

過去の社会構造の一員だったという自覚を持ち

未来の選択に活かすことで、方向性に繋がると信じます。

おしまい、最後までお読みいただきありがとうございました。

自分は歴史が好きで色々と考察するのも良いですが

太平洋戦争はあまりにも情報管理と見通しが甘く、哀しい出来事です

だからこそ、多面的に見て物事を捉えていきたいです

犠牲になった人たちの為にも、忘れずにいたい

  • 0
  • 0
  • 0

TI002025

はじめまして私はアニメとか歌をうたう事が好きです。活動は色々と最近自分が思ったこと感じたことを詩のように表現していきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内