3年間寮生で過ごした自分の故郷?

酒田旅に続いて

今度は本校の同窓会

今回は何故か会場が本校。

コロナ禍期間で

文化祭などで中々

顔を出せる機会がなく

数年が過ぎてしまっていた

それに家から学校までかなりの距離

ちっこい車で長距離はつらいのが目に見える

今までの車の方が楽だったかも

なんとか時間まで間に合いました

当時の学年の教室の場所が移動していた

間もなく校舎の改修工事が始まって

仮校舎=寄宿舎で授業をしていた

記憶がありました

寄宿舎の各部屋から真上の二階だったから

普段使われていないエレベーターが動いて

通い易かったのは確かでした…

次回は文化祭がある

そして

当時の先生が来たところで

先ほど話した同窓会は

会場が本校で開催した事

終了後

軽く腹ごしらえして宿へ

入ったまでは良かったが

(なんだこいつら…)

何處かの学校の合宿の生徒等か?

しかし…

ばっかだなぁ

でも人の事言えないかな( ´∀` )

団体揃うと

かな…(笑)

それとも?

とかね…(笑)

9時頃出発

6号線沿い(亘理郡山元町)に出て数十キロ

世話になってから

(向かいガソリンスタンド側から)

そして

外出の時によく訪れた観音像

昔と比べてかなり草臥れて(くたびれて)いた

できた当初は凄い貫禄があって

良かったらしいが

上半身までしかないと言うのは

それなりに訳がありました

この観音像を彫った製作者が

途中で亡くなってしまったそうです

ちょっと残念です

昔から通いなれた道だから…

数カ月間入院しながら通った

学校も変わっていた

近くにも就労B型事業所らしきがあって

喫茶店をしているみたい

でも場所がイマイチで

何處から入ったら良いのか

隣町の坂本駅に行くと苺🍓

今はまだ早い?

そして

魚介類特産物など

仕入れている

そして

今からの

今回はあまり時間がなかったため

この次は

じっくりゆっくりと

  • 3
  • 0
  • 0

ちっち

仙北の就労継続支援B型事業所からやってきましたはぐれ鳥で御座います。 落ち着いたところ、静かなところ、一番の目的としての仕事内容はパソコンで作業をしてみたかったことなのでこちらへ来ました。 在宅ワークになるまでしばらくの間車での通勤なので慣れるまでの期間が少しかかると思います。 今までの煩わしさの毎日から漸く抜け出し、少し環境が変わって初めのうちは面倒(週三回通勤)でも自分で決めた事なので今までいた場所には後戻りはしたくないかなと。そういった理由のひとつでもあります。 趣味は観光旅行をしながら数々の名所をまわって写真撮影などをしてそれをモトに文章を書くことです。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内