今回はUnityを起動する際、私がUnityで追加している機能を紹介したいと思います。可愛いポーズツール以外は無料でダウンロードすることができます。
・lilToon
https://booth.pm/ja/items/3087170
これがないと、エラーで全身が真っピンクのマテリアルエラーになってしまいます。シェーダーと呼ばれるもので、見え方(マテリアル)の設定をするものです。これがあることで、簡単にアバターの髪の色や服の色を変更することができます。一般的なシェーダーはこちらになりますが、他にはpoiyomiや、クリスタルシェーダー、yoyogimoriなどがあります。
・Modular Avatar
https://modular-avatar.nadena.dev/ja
これは、簡単に服を着せることができるツールです。
・Menu Creater for MA
これは、リングメニューを簡単に編集できるツールです。以前、このツールを使って編集する方法を紹介しました。
・Gesture Manager
これはVRCを起動しなくても、Unity上でリングメニューを確認できたり、ちゃんと服が追従しているかなどの動作確認ができるツールです。
・AAO: Avatar Optimizer
これは、軽量化する際に使っています。色々機能があり、使っていないボーンを消したり、メッシュを消したりできます。
・lilAvatarUtils
これも、軽量化する際に使っています。画像を簡単に一括で小さくして、アバターの容量を減らすことができます。
・FloorAdjuster
これは、足が埋まってしまったり浮いたりしてしまった際、簡単に床の位置を調整できるツールです。
・可愛いポーズツール
https://booth.pm/ja/items/5479202
デスクトップでも座ったり寝転んだり、ポーズがとれるツールです。寝ころぶポーズをとった場合、視点も追従するので天井が見えます。可愛く座れるのでおすすめです。
・アバターポーズライブラリー
これはポーズを簡単に実装できるツールです。可愛いポーズツールと違って、しゃがむポーズをとった場合も、立っているときと視線が変わりませんが(目線を下にすると自分が寝ているのが見える感じです)無料で操作が簡単なので、アニメ―ションを開いたり自分で枠を作ったりしなくていいので便利です。無料で公開されているポーズをこのツールで実装しています。
・light limit changer
リングメニューでアバターのライトを調整できるツールです。体を光らせたりできます。
以上になります。昔はツールがまだあまり存在せず、今より操作が複雑だったと聞きます。今は簡単にUnityが操作できるようになる便利ツールがあるので、活用してみましょう。
