・先月を振り返って
先月、お盆の連休の直前に久しぶりにがっつり風邪を引いてしまった。多分、新型コロナウイルスに感染した時ぶりに高熱や咳の症状が重く出てきた。結果、見事に連休が全て潰れてしまい、やりたいこと等が一つも出来ず落ち込んだりしたが、今は何とか元気です。風邪が治ったあとについでに喘息が再発症したのか、咳で3週間ぐらい苦しめられた。幸先が悪すぎる。
情けない話ですが、自分は就労どころかアルバイトの経験すら全くない状態で生きてきました。そんな中、8月の下旬に初めての工賃が振り込まれました。ここで初めて自分でお金を稼ぐことを出来ました。自分で稼いだお金を実際に手に取った時はえも言えぬ感情、感覚でした。至る所で挫折を経験し、人生を諦めかけた時期もあった自分でしたが、なんとかもがいて今まで生きていって、上手くいくことを願って、そして、ここまでたどり着けることができました。かなりのスロウスタートでしたが、人としての成長の一歩を久々に踏みしめることが出来た気がします。
前述の通り、初めて自分でお金を稼いだためお金の管理をまともにしたことがない。お金を手に入れたからと言って欲望のままに使い潰す訳にもいかないわけで、そこらへんも注意して大人としてこれからも成長していきたいですね。
・経験をするというスタートライン
今年に入ってからも新しい経験というものを度々得ており、その中に友達から誘われて始めたVALORANTとApexというものがあります。ちなみに私はFPSゲーム、というか対戦ゲームがかな~り苦手です。遊戯王をやっておいて何を言ってるんだと思うかもしれませんが、FPS等の対戦ゲームは動体視力や反射神経など本人のフィジカルが求められるため、そこで自分はかなり弱気になり苦手意識が先行してしまいます。元々自信が無いのも相まって、自分には無理、という気持ちが出てそういうプレイをしてしまいます。結果、散々な戦績になりただでさえ少ない自信を失い悪循環という訳です。あと緊張しすぎて内臓が痛くなります。なので私はあまりそういうゲームはプレイしてきませんでした。対して遊戯王はルールやカードの効果などほとんど知識で戦うゲームなので、知識を蓄えれば何とかなります。そういう面もあり、遊戯王は楽しく遊べています。
そんな体たらくで何故遊び始めたかというと、まず友達と一緒なら気楽にできそうと思ったからです。向こうは経験者なのでプレイ中の手助けだったり、プレイを上手くするためのアドバイスをくれたりと、これならまあやってみてもいいかなと思いました。まあもちろん友達と一緒にじゃなきゃほぼやりませんが。一人でプレイなんてたまったもんじゃない。
そして始めた理由のもう一つとしてあるのが他人のプレイ動画や配信ですね。今の時代いろんな媒体で動画や配信の発信が溢れています。かくいう私も動画投稿や配信を行っているお気に入りのクリエイターさんがいます。そういう人達が実際にゲームをプレイしているところを前から見ていました。ただその時は、今の場面何が上手かったの?、何がすごかったの?、という気持ちが多々ありました。解説など見たり聞いたりしても全然実感がわかなかった。そういうこともあり、じゃあ実際にやってみようかなと思ったのが二つ目の理由です。
そして実際にプレイし始めました。
むずい。難しすぎる。
私はコントローラーでプレイしているんですが、今までしたことない操作の入力を求められるのでまあ弾が当たらない。キャラの能力などがあるけどいつ使うのが正解かわからん。なんならやっていると能力を使えることを忘れる。情報が多すぎてパンクする。相手のキャラの能力があるので警戒方法が変わったり、敵の位置を理解して立ち回らないといけない。弾が当たらん。武器の性能がそれぞれ違うのでちゃんと把握しないといけない。状況をちゃんと考えないといけないので疲れる。味方である友達と連携できないと大体負ける。弾が当たらん。
こんな難しいもの皆やっていたのか・・・、と痛感しました。
始めたばかりで経験不足なのは重々承知なのは理解していますが、己の無力さで心がつぶれるかと思った。ただ、続けてプレイしていると、(あ!ここ動画とかで見覚えある状況だ!)、となる場面と遭遇することがあり、その経験を活かしプレイしようとする場面が出てきました。まあ現実はそう簡単にうまく出来ず負けてしまいますが。しかし、実際に自分でプレイして色々経験していくと、ゲームについての理解が深まり、前まではわからなかったことがわかるようになり、自分が今まで見てきた動画が何をやっていたのか、そのすごさ等が多少ですがわかるようになりました。
その時、自分の中でこのゲームの面白さがとても深く実感出来ました。実際にプレイし始めて、ゲームの内容のキャラやルールについて知り、対戦中の戦術や技術について体験し、動画や配信のプレイについて概ね理解できるようになったりと、このゲームについての尺度が前より鮮明になりとても深みが増しました。つまり、わからなかったことがわかるようになって楽しい、ということですね。
私は正直、こういうゲームは嫌悪していました。どうせ自分じゃうまく出来なくて負け続けてストレスを貯めるだけだろうと。勿論、負ければ悔しいし自分のミスが原因なら居たたまれない気持ちになります。それでも実際に勝てれば嬉しいし上手いプレイが出来れば楽しい。それもこれも友達とプレイしている影響が一番大きいですが。それに前に見ていた動画や新しく見てみた動画など、何が起きてるかわかるようになり、より一層楽しい気持ちが大きくなりました。
たかがゲームでの経験、だと思う人もいるかもしれませんが、私にとってはかなり新鮮な気持ちを味わえることが出来てとても満足しています。今回はたまたま、FPSゲームという題材でしたが、他にも雰囲気や偏見、思い込みであまり触れてこなかったことがたくさんあると思います。例えば、私はイラストを見るのが好きですが、”自分で描く”ことは全く発想にありませんでした。新しい生活を始めた今を境に、色々やってみるのも悪くありませんね。
・最後に
いつも記事を書くときは簡潔に書こうとしていますが、今回も走り出した文が止まらずかなり長い記事になってしまいました。かなり長い文章になってしまったためここまで読んでくれた人がいるかわかりませんが、最後まで読んでいただきありがとうございました。まだ文章を書く経験もあまりなかったりと色々ままならない状態ですが、これからも様々なことを経験していって頑張っていきたいと思います。まだまだ先は長くありますから、遅くともマイペースで歩いていきたいと思います。