無断転載、無断引用、加工、DL、自作発言、AI学習禁止、再配布等禁止。
I wholly forbid the reproduction and manufacturing of my work without permission.
———————————————————
こんにちは、Heinzです。
本日はキーボードやタイピング入力について少し書こうと思います。
How toではないので、その辺りご了承ください。
皆様は、PCやタブレット端末のキーボードのタイピングはお得意ですか?
私はというと、いくらかの慣れはあるものの、得意な方ではありません。
速度も平均かそれより少し遅いくらいではないでしょうか。
私がタイピングが下手くそな理由は、脳内で文章を読んでいるのと同じ速度で文字を入力しているからです。
伸ばし棒がある文字は伸ばし棒の長さも入力のタイムラグになります。
例えば「ロールケーキ」とか。
発音した時と同じリズムでタイピングをしてしまうので、なかなかに遅いわけです。
自分でも遅いなあと自覚はあるので、寿司打(すしだ)等のネット上でできるタイピング練習を行ったりもしていますが、寿司打の入力でも、相変わらず発音のリズムでのタイピング癖は直らないようです。
さて、少し話題は変わりまして。
皆様のスマホのキーはどのようなタイプですか?
私はPCと同じQWERTYキー配列にしています。
10キー入力がどうしても苦手だからなのですが…QWERTYキー配列にしていても、入力は大変遅いです(笑)
タブレットとスマホならどちらが早いかというと、多分タブレットです。(もしくはPC)
理由は物理キーがあるかどうかですね。
スマホで入力がうまくいかない時、キーボードの突起って大事なのだなあと、つくづく感じたりしています。
物理キー(QWERTY)のある携帯電話やスマートフォンは、昔はありましたが、現在は外国のごく一部のメーカーさんしか取り扱われていませんよね。
私が知っているのはブラックベリーさんだけなのですが。
日本のスマホにもキーボードがついていたらいいのに、と思わずにはいられません。
そんな私がスマホの前に使用していた携帯電話はシャープさんで発売されていた、SH-03Bという、横型のスライド式物理キーのついた携帯電話でした。
どんなにスマホに便利な機能がついていても、好きな携帯の種類を聞かれたら未だにそれの名前をあげます。
近年スマホは薄さが重視されていますが、多少分厚くてもいいので、スライド式物理キーのついたものを作ってほしいなと思わずにはいられませんね…
スマホのキーって、凹凸がない上に画面に触るからとても汚れるじゃないですか、ガラスが。
ああ、恋しい、横型物理キー(QWERTY)つき携帯…
─Heiz