H1がコレ。フォントはNoto Sans JP。サイズ変更不可。色変更可能!
H2がコレ。フォントはBIZ UDGothick BOLD。サイズ変更不可。色変更不可。
H3がコレ。フォントはYusei Magic。サイズ変更不可。色変更不可。
H4がコレ。フォントはYomogi。サイズ変更可能。色変更可能。
H5がコレ。フォントはZen Maru Gothic のMedium。サイズ変更可能。色変更可能。
H6がコレ。フォントはKiwi MaruでMedium。サイズ変更可能。色変更可能。
Paragraphがコレ。フォントはZen Kurenaido。サイズ変更可能。色変更可能。
どう使い分けるのが正解?(H2は”見出しプラグイン”と同じもの)
Hは見出しって意味なのかな?
記事のタイトルがH1、章がH2、節がH3、項がH4みたいに
数字はツリー構造の階級みたいな?
でも、H3〜H6やParagraphはサイズ変更が出来るから…
見た目に変化が出るのかどうか…
※上記のサイズ変更可能の物は敢えてサイズをノーマルにしています。
 どれくらいで改行になるのか試したく、敢えて体裁を悪いままにしています。
*それと、タイトに改行するにはShift+Enterです。
~アイキャッチ画像はUnsplashのFikret tozak氏が撮影した写真です。~
 
                    