好きなもの② 想い駆ける ウマ娘編 前編

好きなものについて紹介する記事。今回で二回目ですが、前回はかなり熱を入れて長く書いてしまい、思ったより疲弊してしまったので、なるべくできるだけ抑えて書こうと思います。

今回の題材

今回、紹介するものは「ウマ娘 プリティダービー」です。勿論知っているという人もいれば、ネット等で名前は度々見たことがあるという人もいると思います。そして、この記事ではざっくり、どういう作品か、好きになったきっかけ、魅力、等をうまく伝えられたらいいなと思いながら綴ろうと思います。よろしくお願いします。

ウマ娘 プリティーダービーとは。

ウマ娘 プリティーダービーという作品は、現実で実際に行われている競馬で活躍した競走馬と同じ名前の女の子が登場します。彼女たちは走るために生まれ、別世界に存在する名前と魂を受け継ぎ、レースに走るために赴く。というな概要が公式で説明されています。なので登場するキャラクターはほとんどが実際に競馬の歴史に名を残してきた競走馬の名前を使用している子たちばかりです。オグリキャップやハルウララなど社会現象になるほど人気がでて、テレビのニュースで競馬の話題として流れ、名前は聞いたことがあるという人が多数いたような有名な競走馬も登場しています。最近では海外展開もあり、さらに人気を獲得し続けていたり盛り上がりが欠かせずにいます。

出会い

私がウマ娘を好きになる切っ掛けは別にこれといった特別なことは無く、たまたま知ったぐらいのことです。当時はウマ娘のアプリゲームがリリースされ、ネットでは話題沸騰の状態でした。なので一応目につきやすい状態ではありました。そして当時、今でも一番好きなキャラクターである”アグネスタキオン”と出会いました。たまたまYouTubeでアグネスタキオンについての動画が目に入り、ほんの気まぐれで視聴してみました。そこで、アグネスタキオンの魅力の一端に触れ、どんどん惹かれていき、ウマ娘というコンテンツに足を踏み入れていきました。

ミニキャラですがこんな感じ
かわいい

まずは話題になっていたアプリを実際にプレイしてみることにしました。そしてやってみると、話題が出続けるのもうなづける、高いクオリティやとても魅力的なキャラクターの数々、そしてそのキャラクター達それぞれが紡ぎだす物語。自分が気になっていたアグネスタキオンについてより深く知るようになり、それと同時に他のキャラクターはどんな子なのだろうかという、興味が湧き出てきました。コンテンツにハマる理由としては自分にとって充分でした。

その後も、アプリを続け、新しい情報や新しいキャラクターについて追ったり、放送されているアニメや連載されている漫画を読んだり、はてには実際の競馬にも興味が出てきたりと、気が付けば、自分の人生にかなり色濃く残るほどに影響されました。

魅力

ウマ娘の魅力について。先ほどの文章にも少し出しましたが、大雑把に三つほど紹介できればと思います。それは、全体的に高いクオリティ、多数の個性的なキャラクター、様々なキャラクターが紡ぐ物語。この三つが私が感じている魅力です。

まずクオリティについてです。ウマ娘は様々な媒体があるのですがまずはアプリから。アプリではキャラクターが3DCGモデルで動くのですが、動きや表情が豊富で見ていてとても楽しいです。そのキャラクターの個性を表したり、他のキャラクターとの絡みで出てくる動きだったり(ご飯を食べたり、スポーツをやる等)、年々新しい種類の動きが追加されたりと進化していって驚くばかりです。

猫舌
かわいい

そして、そのモデルを使ったウマ娘が、歌って踊るライブが存在します。このライブはウマ娘の目玉の一つでもあります。ウマ娘の世界では、レースが終わった後に応援してくれたファンに向けて感謝を伝えるという意味を込めて行う、ウイニングライブというものがあります。ウイニングライブではレースの着順で立ち位置が変わります。そうなると、レースで一着をとれば一番目立つセンターに立てるということになります。自分が応援している子が一着を取り、ライブのセンターで輝かしく踊っている。そんな場面に立ち会えた事を想像するだけでも熱くこみ上げるものがありますね。ウマ娘ではそういうライブというものがあるのですが、そのライブも、レースでの種類で違う楽曲のライブをしたり、アプリの周年等の記念に際して追加されたり、その数、現在で45曲存在します。そして、その分ライブでの演出が異なっており、すべてのキャラクターがライブで踊ることができます。キャラクターの歌唱もありますが、曲によって歌唱があるものとないものがあるので、そこはご注意を。

ライブでの楽曲だけでも多数ありますが、アニメや映画での楽曲やキャラクター1人のイメージに合わせた楽曲が定期的に発表されたりと、そこまで含めればもはや数えきれないほどの曲があるので、自分好みの曲がどれか一つ見つかるかもしれませんね。

勿論、アプリはゲームではあるので、やりこみ要素がたくさんあったり、色んなキャラクター毎の物語がみれたりなどでボリュームがたっぷり。”時間にそんなに余裕がないから出来ないかも”、という人がいると思います。様々なコンテンツが溢れている現代。全てを経験し尽くすというのは難しい話です。

そこで私としては、アニメや漫画の方をおススメしたと思います。ある程度話数が決まっており、出来栄えがとても良いので、見れば満足できる内容になっていると思います。競馬で使われる用語が出てきたりしますが、そこはまあざっくりと分かれば。本筋の内容が大まかに理解できれば楽しめると思います。

私のおすすめとしては、アニメのROAD TO THE TOP(略称:RTTT)と漫画のシンデレラグレイ(略称:シングレ)です。

RTTTは、YouTubeのウマ娘公式チャンネル”ぱかチューブっ!”にて全四話が配信されており、無料で見ることができ、話数も短いのでとても見やすく、クオリティがとてもすごくすごいのでおすすめです。時系列が繋がっている劇場版の新時代の扉もすっごくすっっごく面白いので是非。何と言っても私の推しが活躍していますからね。

シングレは、現在(2025年11月)でアニメが絶賛放送中でもありますのでそちらも勿論おすすめですが、個人的には原作の漫画もとてもお勧めしたいです。現在、週刊ヤングジャンプで連載しており、約5年連載が続いているので漫画の巻数も多く今から読み進めるのは大変かもしれませんが、圧倒的な迫力の作画と心が揺さぶられる数々の物語が繰り広げられており、見れば熱中出来ること間違いなし、と個人的には思っています。そして、現在連載しているシングレは最終章に突入しており、着々と最終話に向かって進んでいっています。今から原作を読み進めればもしかしたらリアルタイムで最終話を読んで迎えらるかもしれませんね。

以上の説明からご興味が湧きましたら、是非見て下さるとありがたいです。

ここまで

なんだかんだ書き進めていたらまたかなりの量の文章になってしまった。もう手短に書こうとする前置きも別になくていいんじゃないかと思ってます。実際長くなってしまったし、さらに書こうと思ったらこれを読んでくれる人に対するカロリーが高くなります。なので、今回の記事は前後編に分けようかと思います。

ちなみに、分けようとしたのは書いてる途中からです。記事を書き始めてから計画性のなさなど、自分の未熟さが露呈し始めて恥ずかしい。

前述のとおり、続きは後編で。そちらではキャラクター関連について話ができればと思います。

かなり濃い内容となってしまいましたここまで見て頂きありがとうございました。それでは次は後編で。

  • 0
  • 0
  • 0

雨みずき

初めまして。アニメやゲームが好きなただのしがないオタクです。趣味は主に遊戯王、ウマ娘、ソシャゲ系、料理を少し嗜む程度。拙い文章かもしれませんがよろしくお願いします。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内