おはこんばんにちは、Red eyes(レットアイズ)です。2024年12月に2番目のお姉さんとその子供、甥っ子さんと会って帰ってからは頻繁にLINEをしていて、まだフワッとですが、再来年の3月か、就職して冬のボーナスは入った年末年始辺りに来ようかな~とフワッとですが言ってました。今度は古川経由の鳴子温泉に行きたいなと言ってました。なので今はお互いLINEのノート機能を使って提案しあっています。とりあえず現段階では、古川ではおじいちゃんがお墓に眠っているお寺さんあるのでそのお寺にお墓参りに行ったり、鳴子温泉では足湯や手湯、激安公衆浴場に入ったりして湯めぐりしながら観光したり、ホテルを幸雲閣かますやかどっちにしようか悩んだり、後地元の塩竃に戻ってアスレチック場やnovalueで紹介したお食事処和(なごみ)に行ったり、この後紹介する仙台の商業施設に行ったり、芋煮が食べられる仙台駅の小さなカフェに行けたらなとお互い提案を出しながら計画しています。でもまだまだ時間はあり実現には現在程遠い感じです。実現できるようにお仕事など頑張りますね。
そんな今回は仙台に新しいイオンモールができたので調査しに行きました。その報告記事になります。大まかなことしか言わないので気になる方は是非足をお運びください。それでは参りましょう。
できたのは10月8日水曜日にオープンしましたイオンモール仙台上杉です。
まずは場所なんですけど、仙台市の雨宮町(あまみやちょう)(上杉に近いですね。)というところにあります。
交通手段は2つありまして
1つ目は、仙台駅の62番乗り場バス停(青葉通・荘内銀行さん前)より「イオンモール仙台上杉・厚生病院行き」バスが出てるのでそれに乗車し11分揺られるとイオンモール仙台上杉・厚生病院前バス停に着き、イオンモール仙台上杉の目の前の停まるので、信号を渡るとイオンモール仙台上杉に着きます。
2つ目は、仙台駅から地下鉄南北線泉中央行き乗車してもらい、4分揺られて3つ先の北四番丁駅で降りていただき、徒歩で8分歩くとイオンモール仙台上杉に着きます。
その2パターンです。
館内に関しては地上4階建ての作りになっています。
テナントは大まかなことしか言いません。詳しくはイオンモール仙台上杉のホームページを参照してください。
まずは1Fから
・イオンスタイル
・果汁工房果琳
・ニシキヤキッチン
・発酵ごはんとクラフトドリンクのお店
・ジェラート専門店
・ハンバーグとパンが食べられるお店
・蜂蜜屋
・ビアードパパ
・サーティワン
・カルディ
・リンゴのお菓子のお店
・井ヶ田喜久水庵
・Francfranc
・ミスタードーナツ
・わらび餅専門店
・ケンタッキー
・寿司屋
・ロイヤルホスト
・パン屋
・オムライス、パンケーキ、定食ごはんが食べられるお店
・冷凍食品専門店
・惣菜屋
・鐘崎
・お酒専門店
・郵便局、ゆうちょ銀行
・ATM、仙台銀行、七十七銀行、イオン銀行、
続いて2F
・スリーコインズ
・携帯ショップ大手3社
・ユニクロ
レストラン街
・スターバックス
・大戸屋
・パスタ、ピザ、ドリアのお店
・焼き魚とかの定食が食べられるお店
・とんかつ屋
・伊達の牛たん本舗(仙台と言えば)
・すし清次郎
・一風堂
・天ぷらのお店
その他
・無印良品
続いて3F
・コジマ×ビックカメラ
・ゲームセンター
・ABCマート
・もくいくひろば
・ガチャガチャの森
・有料遊び場
・駄菓子屋
・ペットショップ
・続いて4F
グルメアリーナ(パブリックビューイング付きフードコート)
・唐揚げ&ちゃんぽんのお店
・まぐろ屋やまもと(塩竃港直送マグロ丼のお店)
・カレー&ジェラートのお店
・政宗ブラック(ラーメン屋)
・生パスタ専門店スパラ
・大阪王将
・丸亀製麵
・牛角焼肉食堂
・マクドナルド
・りんご飴とスムージーのお店
その他
・キャンドゥ
・未来屋書店
・屋内屋外遊び場
以上がテナント
見た感じ子供から大人まで老若男女問わず幅広くお店はありました。ですが映画館とかゲームセンターではメダルゲームが設置されてなかったですし、GUがなかったのでそっちが好きな人は残念なポイントかもしれないですね。イオンモール仙台上杉も一部の人は迷路ちゃ迷路になるかもしれないですね。県内で1番大きいかと言われたらそうじゃないと思います。イオンモール新利府が大きいには変わりないと思います。あそこは北と南にそれぞれあるので1番は利府イオンかなと思います。
ここも行けたら行こうねと2番目のお姉さんと計画してるところです。
是非訪れる際の参考にしてみてください。
今回はこれくらいにしておきます。以上です。
