半田周平さんが「まさか夢のような場所なんで
自分がここにいるんだろうトーク番組が初めてなんで」と言ったら
羽鳥慎一さんが「ここで面白いことを言おうなんて大層なことを
考えちゃいけないさんまさんがガッカリしないようにすればいい」
と笑いを取っていました。
さんま御殿のテーマですが
他人から見たら変、私だけの節約ルールでした。
田中樹さんは
デリバリーの配達料を節約するために
ママチャリでそのまま食べにいくことでした。
さんまさんに「貯金したらだめだぞ。夢を売る商売だから」といわれたら
樹さんは「後輩とかなんの車に乗っていますか?どんな家に住んでいますか?
よりも貯金いくらですか?って聞かれる。それだけ夢があるんだ」
って言われるらしいです。
原美穂さんは
寮で暮らしている学生のゴミ出しや電気の使い方が気になりガサ入れすることでした。
水野真紀さんは
紙袋のヒモやプレゼントのリボンを再利用し資源ごみをまとめるのに使っていることでした。
佐藤綾人・佐藤颯人・佐藤嘉人さんたち三つ子の三兄弟は
インスタントラーメンのスープを残して雑炊や茶碗蒸しにして食費を
節約することで特にシーフードがいいみたいです。
※加熱するする際には耐熱容器に移し替えて下さい。
橋本絵美さんは
クレジットカードでの買い物は一つのカードに集約しポイントセールなどを
駆使してポイントを稼いでいることでした。
大久保佳代子さんは
朝から晩まで財布を一度も開けずに一円も使わなかった日はすごく幸せを感じること。
大竹七未さんは
コインパーキングは料金が上がるギリギリまで使い毎回間に合うように
ダッシュして節約していることでした。
ちなみに同じ職場の職員の節約方法は
エアコンの温度を一度低めに設定と
買い物は夕方しか行かないと
お腹いっぱいの時しか外出しないでした。
私はというとトイレットペーパーはシングルしか買わないでした。
ご精読ありがとうございました。
