肘折乃モアイ像?
肘折温泉に行く途中の上り坂…
【途中発見面白物体】


【鼻欠倉】
自然にできたのか 人口なのかは不明
そして三度目の大穀屋さんへ到着
その日は雨が降りそうで降らなかった
案内書を眺めているとマップに
観光名所らしきモノが載っていた
ちょっと気になり早速行ってみた

【小松淵】
岩をくり抜いたような
トンネルみたいモノ
そして翌日
ホケキョとカッコウの🕊声で目が覚めました
そのホケキョも場所によって
鳴き方パターンも違うみたいです
雄・雌 同士のコミュニケーション
みたいなモノでしょうか…
地元の鳥と大違い
朝っぱらから煩過ぎ
環境の違いですね
ココまでくるとカエルの声も
違ってくるのでしょうか…
通常は
【ゲゲゲゲゲゲ】の声が
山までくると
【ピピピピピピ】の声
綺麗な音色で奏でる
調べてみたら
【カジカ蛙】でした
そして
すこしばかり時季が早かったのか?
今回は
オニヤンマ風?シオカラトンボ?
まだいなかった😭
それに警戒してすぐ
逃げてしまうから中々撮れない📸
猛獣は逆に容赦無くかかってくるし
早くも蟋蟀🦗【コオロギ】の音色
蝉(セミ)カブトムシ等はまだまだ土の中?
あの殿様飛蝗は…
【トノサマバッタ】
フロントガラスにくっついてきた
あの肘折飛蝗は…

バッタらしき小さいモノはピョンピョンいました
とにかくココまでくると奇妙な風景と
奇妙な生物も存在するからおもしろい
お気に入りの場所
今から数年前…
最上川の氾濫があったらしく
近くに肘折ダムがあったから大変だったでしょう


嵐が過ぎ去ったあと
このような姿に
当分の間は橋が渡れない状態が続きました
あの日の災害から数年後の現在…


幾らか変わっていた
帰りは晴天に恵まれ…

向こう岸まで行ってみたい…( ´∀` )
羽根沢温泉のトトロの樹
【鮭川村乃大杉小杉】も良いけれど
肘折温泉のモアイ像
【大蔵村乃鼻欠倉】も良い
そのうち観光名所として
広がるでしょう…