【はじプロ】スポイトノードンとマーカー表示ノードンを使ってBGMを切り替える

はじめに

私はプログラミングについてはウルトラ初心者なのですが、数年前に購入してから久々にはじプロをプレイした結果、見事に熱中してしまいました。

はじプロの記事は自らの備忘録も兼ねて投稿していきたいと思います。

・はじプロって何

(Nintendo 公式チャンネルより)

「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」

2021年6月11日に任天堂より発売されたNintendo Switch用ソフトです。

不思議な生き物「ノードン」同士をつなげてゲームがプログラミングできます。

また、「ナビつきレッスン」モードではとても分かりやすくプログラミングを解説してもらえるので、初心者の方でも楽しくプログラミングが学べます。

今回は「はじプロ」でBGMを切り替える方法をご紹介します。

BGMを再生する

BGMノードンに定数ノードン(もしくは0以外を出力し続けるノードン)をつなげるとゲーム上でBGMが再生されます。

BGMノードンは1ゲームにつき4体まで呼び出せるので、好きなタイミングでBGMを変えることも可能というわけです。

例として、Aボタンを押すたびにBGMが切り替わるようにしてみました。

定数ノードンとくらべるノードンでBGMを切り替えるプログラム
↑分かりやすいように、Aボタンを押すと効果音が再生されるようにしています

これでも問題ないのですが、「スポイトノードン」と「マーカー表示ノードン」を使えばプログラミング画面をすっきりさせることができます。

スポイトノードンとマーカー表示ノードン

スポイトノードンとマーカー表示ノードン
↑これらはゲーム画面上には表示されません。

スポイトノードンとマーカー表示ノードンはセットで使用します。

マーカー表示ノードンは形を伸ばして使います。

入力によってマーカーの位置が移動します。

Aボタンノードンとマーカー表示ノードンを接続_入力が0.00
↑何も入力されていないとき
Aボタンノードンとマーカー表示ノードンを接続_入力が1.00
↑Aボタンが押され、マーカー表示ノードンに1.00が入力されているとき

スポイトノードンはマーカー表示ノードンと重ねて置き、マーカーが重なった場合に重なり具合に応じた数値を出力します。

Aボタンノードンとマーカー表示ノードンを接続_スポイトノードンを追加_入力が0.00
↑何も入力されていないとき、スポイトノードンはマーカーと重なっていないので0.00を出力
Aボタンノードンとマーカー表示ノードンを接続_スポイトノードンを追加_入力が1.00
↑Aボタンが押され、マーカー表示ノードンに1.00が入力されているとき、マーカーと重なったスポイトノードンは1.00を出力

スポイトノードンの読み取り範囲は中央の円。そこにどれだけマーカーが重なっているかで出力の値が変わります

Aボタンノードンとマーカー表示ノードンを接続_スポイトノードンを追加_スポイトノードンの出力が0.25
↑スポイトノードンの出力は0.25
Aボタンノードンとマーカー表示ノードンを接続_スポイトノードンを追加_スポイトノードンの出力が0.50
↑スポイトノードンの出力は0.50
Aボタンノードンとマーカー表示ノードンを接続_スポイトノードンを追加_スポイトノードンの出力が0.75
↑スポイトノードンの出力は0.75

また、マーカー表示ノードンは0.00〜1.00の範囲しか表示できません。

マーカー表示ノードンに入力する値が1.00以上の場合などには、マッピングノードンを使って入力する値を0.00〜1.00の範囲に変換します。

カウンターノードンの設定
マッピングノードンの設定
↑カウンターノードンとマッピングノードンの設定。マッピングノードンの出力範囲を「0.00〜1.00」にします

これらを駆使してBGM切り替えのプログラミングを作るとこうなります。

スポイトノードンとマーカー表示ノードンでBGMを切り替えるプログラム
↑分かりやすいように、Aボタンを押すと効果音が再生されるようにしています

画面がすっきりしました。

ついでに必要なノードン数を節約できてお得です。

定数ノードン+くらべるノードンのノードン数とワイヤー数
スポイトノードン+マーカー表示ノードンのノードン数とワイヤー数
↑定数ノードン+くらべるノードンと比較し、ノードン数とワイヤー数が減っている

ちなみに今作っているゲームではもう少し工夫して実装しています。

BGM制御のプログラム
↑汚くてすみません

簡単に言うと、テレビの近くにいるときだけBGM切り替えができるようにし、Aボタンを押した後少し経ってから再生されるようにしています。

もっと良い方法があるかもしれませんが、私にはこれしか思いつきませんでした(涙笑)

おわりに

今回は、はじプロでスポイトノードンとマーカー表示ノードンを使ってBGMを切り替える方法をご紹介しました。いかがでしたでしょうか。

次回更新は未定ですが、はじプロについてはまだネタがあるので、そのうち記事を作成しようと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

めのね

  • 100
  • 1
  • 10

めのね

2025年8月よりmanabyCREATORSに通所し始めました。 コンスタントにイラスト制作ができるよう頑張ります。 ’02

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内