作者プロフィール

モーニング
朝が弱く、空気が読めないキャラクターです。食べ物についてのコラムを中心に書かせて頂きたいと思います。 好きな事は、読書と料理、菓子作りです。
作品一覧
-
そのうち作ってみたい「リエット」
近いうちに作ってみたいフランスの保存食 皆様は、「リエット」という料理を聞いたことはあるでしょうか。 ...
-
作ってみておいしかった「メープルプリン」のレシピ
最近見つけた「大きなプリンを作る方法」 昨今、某料理研究家様の大きいプリンを滑らかに作る方法のレシピを拝見させて...
-
砂肝料理のいろいろ
家人が好きな砂肝料理 皆様は、鶏の砂肝料理はお好みですか。 筆者の家では、家人が皆好きなので、砂肝が手に入...
-
アイスクリーム・氷菓の歴史
美味しい氷菓とアイスクリーム 皆様は、アイスクリームやシャーベットはお好きですか。 夏の暑いときに食するの...
-
リンゴではなくてイチジク?
聖書に出てくる「禁断の果実」 皆様の中には、聖書の物語をご存じのお方も多いかと思います。 聖書の中には、ア...
-
カスピ海ヨーグルトの謎
カスピ海ヨーグルトの「来歴」の謎 皆様は、ヨーグルトはお好みですか。 筆者の家の者はヨーグルトが好きで、購...
-
雑煮にいもがらの入る地域がある理由
お正月に起こりがちな文化問題 もうすぐお正月ですね。 皆様のご家庭でも、お雑煮の準備が始まっているのでしょ...
-
家人の不思議な味覚
勘違いが多い我が家の家人の味覚 今回は、筆者の家人の味覚について書かせて頂きたいと思います。 筆者の家人の...
-
王妃のビスケット、という名前のお菓子
上品な名前のビスケット 皆様は、ビスケットと聞くと、マリービスケットのようなシンプルでありながら滋味のあるお菓子...
-
「パンドーロ」の歴史
もう一つの有名なイタリアのクリスマス菓子 皆様は、「パンドーロ」というお菓子も、イタリアのクリスマス菓子として記...
-
パネトーネがイタリア全土で食されるようになった理由
イタリア全土でお店に並ぶクリスマス菓子 皆様は、イタリアのクリスマス菓子というと、真っ先に「パネトーネ」を思い浮...
-
炒飯の歴史
昼時のメニューに人気の「炒飯」 筆者の家では、昼時の食事のメニューとして、よく炒飯が食卓に上りますが、皆様のお宅...