作者プロフィール

モーニング
朝が弱く、空気が読めないキャラクターです。食べ物についてのコラムを中心に書かせて頂きたいと思います。 好きな事は、読書と料理、菓子作りです。
作品一覧
-
時代と共にステイタスが下がった食材
時代とともに変わる料理や食材の価値 皆様は、筆者が数日前に書いた、「ウナギのかば焼きはファストフードだった」とい...
-
国内栽培に成功してほしい「レンズ豆」
国内産が市場に出回っていない「レンズ豆」 皆様は、「レンズ豆」はお好みでしょうか。 筆者は好きで、料理や菓...
-
博物館の展示物のおかしな説明文
実態にそぐわない博物館の説明文 皆様は、博物館にはよく行かれますか。 筆者は、特別展がある時には結構な割合...
-
旧約聖書に出てきた食べ物についての考察
気になっていた「マナ」という食べ物 皆様は、旧約聖書に目を通した事はおありでしょうか。 筆者は30回ほど都...
-
各地のお盆に共通する食べ物
各地に共通する「お盆の供え菓子」 皆様は、お盆はいかがお過ごしだったでしょうか。 筆者は、お盆らしい行事と...
-
野菜の再生栽培についての実験
細ネギの再生栽培 皆様は、三つ葉やねぎの再生栽培を行われた事はございますか。 筆者は夏で根付きが良いので、...
-
江戸時代はファストフードだったウナギ
美味しいウナギの調理法 皆様は、「ウナギのかば焼き」はお好みでしょうか。 筆者も好きで、たまに食べに行きま...
-
シイタケ栽培の歴史について
昔は貴重だったシイタケ 皆様は、シイタケとマツタケが並んでいたら、マツタケの方が食べたい、と思われるお方が大半な...
-
ルイボスティーについての考察
思ったより大変な製造工程 皆様は、少し前から日本に入ってきた「ルイボスティー」を飲んだ事はおありでしょうか。 ...
-
カスタードソフトクリームの思い出
思い出のソフトクリームのフレーバー 皆様には、記憶に残っている食べ物など御座いますか。 筆者には、いくつか...
-
「ようかん」の大昔の意味
「ようかん」がおいしい暑い季節 暑い日が続いておりますが、皆様はお元気でいらっしゃいますか。 水ようかんが...
-
マッドサイエンティストが震え上がった日本食
今年こそ作りたい栗のお菓子 皆様は、「栗」はお好きですか。 筆者はとても好きです。毎年、単純に煮て食するの...