作者プロフィール

モーニング
朝が弱く、空気が読めないキャラクターです。食べ物についてのコラムを中心に書かせて頂きたいと思います。 好きな事は、読書と料理、菓子作りです。
作品一覧
-
地域によるお赤飯の作り方の違い
一般的に関東は「ささげ」、関西は「小豆」 先のブログに、筆者の家では「ささげ」をお赤飯に入れて炊いている、と書か...
-
小豆のお話
「魔除け」の力があるとされる小豆食品 皆様は、小豆餡やお赤飯はお好きですか。 小豆食品は、日本や中国や韓国...
-
花の入っていないジャスミン茶
苦手なフレーバーティーの例外2種 昨今、お茶の樹のお話を書かせていただきましたが、 今回はもう一つ、お茶に...
-
うなぎのお話
『土用の丑の日」がウナギを食べる日になった経緯 かなり暑い気候になってまいりましたが、皆様もそろそろ「土用の丑の...
-
お茶の木の話ー変わり者と呼ばれた人ー
「やぶきた」というお茶の品種ができるまでの紆余曲折 皆様は、日本茶はお好みでしょうか。 筆者は、1日に1回...
-
夏の塩分補給の重要性
突然の体調不良 ここのところ暑い日が続いておりますが、 皆様は体調など崩しておられませんか。 ...
-
今年こそ水まんじゅう
岐阜県の名物郷土菓子 皆様は、「水まんじゅう」というお菓子はご存じでしょうか。 岐阜県の郷土菓子で、くず粉...
-
日本の水が「軟水」の理由
「硬水」と「軟水」の特徴 皆様は、日本の水は大概の場所で「軟水」に分類され、海外の水には「硬水」に分類されるもの...
-
お米の研ぎ方の変遷
筆者の自宅の炊飯事情 皆様は、ご家庭でお米を研いでご飯に炊くという作業をどのくらいの頻度で行っておられますか。 ...
-
桃のお話
昔の桃は梅の実大の大きさ? 皆様は、旬になって出回っている桃はお好みでしょうか。 筆者は、この季節の生の桃...
-
あったらいいなと思う調理家電
忙しい時間の朝食準備の悩み 皆様は、朝の食事の支度に手間取っておられませんか。 なかなか同時調理というの大...
-
塩味の感性の違い
沖縄の塩せんべいはかなり薄味 皆様は、塩味のおせんべいやポテトチップスの類はお好みでしょうか。 せ...