作者プロフィール
モーニング
朝が弱く、空気が読めないキャラクターです。食べ物についてのコラムを中心に書かせて頂きたいと思います。 好きな事は、読書と料理、菓子作りです。
作品一覧
-

日本でパン食が普及したきっかけ
パンで始まる1日 皆様は、パンはお好きですか。 筆者は、1日の初めの朝食はパンで始めるのが習慣となっており...
-

甘くない饅頭から甘いお茶菓子の饅頭への変遷
もともとは食事だった「饅頭」 皆様は、「お饅頭」はお好みですか。 筆者は、「薄皮饅頭」や、「かりんとう饅頭...
-

ロールケーキの歴史を調べてみると
家族の好物「ロールケーキ」の歴史 皆様は、「ロールケーキ」はお好きですか。 筆者の家族は好きなのですが、ス...
-

「エクルズ」というお菓子について
「エクルズ」というお菓子の歴史 筆者が「エクルズ」という英国のお菓子を知ったのは、10年ほど前のことになるでしょ...
-

忘れられつつある小正月の料理
消えつつある小正月の料理 皆様は、「小正月」といってもあまりイメージが思い浮かばないのではないでしょうか。 ...
-

ハロウィンの時期のアイルランドの食べ物
ハロウィンはもともとケルトの「大晦日」 もうすぐハロウィンですね。 ハロウィンの起源は、昔のケルト文化の大...
-

「クロワッサン」の名前の由来
「クロワッサン」はトルコの三日月 皆様は、「クロワッサン」はお好みでしょうか。 知っているお方も多いと思い...
-

「ピラミッド」の語源について
ピラミッドの語源は「三角形のパン」 今までのコラムは「食べ物の話」だったのに、 いきなりの「ピラミッドの語...
-

おせち料理の歴史
お節料理のスタンダードなイメージ 皆様は、「おせち料理」というと何を思い浮かべられますか。 お雑煮とお汁粉...
-

英国のクリスマス・プディングの歴史
一度だけ賞味したクリスマス・プディングのお味 皆様は、現在の英国のクリスマスの時期のお菓子、「クリスマス・プディ...
-

消化器の調子が悪いと思ったら
薬局や病院に行く前に試してみたい食べ物 皆様の中には、現在、消化器の調子が悪いと思っておられるお方がおられるので...
-

「仙丹」という奇妙な嗜好物
中国古典に出てくる「不老不死の薬」 皆様の中には、「仙丹」というものを、古代中国の貴顕の方々が服用していたのをご...











