LSS #14-27

LATER SEQUELS SERIES #14

2025年7月  後年になって続編orリメイクが作られたシリーズ  愛及屋烏

戦姫絶唱シンフォギア(2012)

戦姫絶唱シンフォギアG(2013)

戦姫絶唱シンフォギアGX(2015)

戦姫絶唱シンフォギアXD(2017~2024)

戦姫絶唱シンフォギアAXZ(2017)

戦姫絶唱シンフォギアXV(2019)

Continuation from last page. 14-26 https://no-value.jp/column/120561/

圧倒的なXDのコラボ量

『戦姫絶唱シンフォギアXD』は他作品とのコラボイベントを積極的に開催。                        コラボの際は、コラボ先のキャラクターをモチーフとしたギアを装備したキャラもしくはコラボ先のキャラとのコンビネーション攻撃を行う、限定キャラが期間限定で実装される(イベント終了後は他のガチャからも排出されない)。

大体、コラボシナリオのメインになるのは、シンフォギア側は2~3人。

いつメンから選ばれるケースが多いが、稀に並行世界の奏やセレナが含まれる事もある。3人の内、二人がガチャ排出、1人がイベント配布となるケースが多い。

権利の関係からか、一度開催されたコラボが復刻開催することはなかったが、2021年に『SSSS.DYNAZENON』とのコラボが行われるのに伴い、2019年の『SSSS.GRIDMAN』のコラボが初めて復刻開催された。

同年の11月7日に『ガメラシリーズ』のコラボが復刻開催される等、過去のコラボイベントの復刻開催もしばしば行われるようになりつつある。

コラボ一覧・1

キズナで紡ぐ奇跡の歌

あらすじ・1

ギャラルホルンのアラートにより新たな並行世界へとやってきた装者達。                                        街を調査していると凄まじい熱気を発するCiRCLEと書かれたライブハウスに行き着く。歓声の中、楽しそうにバンド演奏をする少女達の姿があった。

キラキラと輝きながら楽しそうに演奏をするその姿に目が離せなくなる装者達。                                       しかし、突如ライブハウスにカルマノイズが出現。                                             大混乱が巻き起こってしまう――。

概要・1

XDと同じ、ブシロードのゲームである『BanG Dream!ガールズバンドパーティ』とのコラボイベント。2019年3月31日から4月13日まで開催された。

ゲーム初のコラボイベントである。

本コラボ実施時、ガールズバンドパーティ側には何もなかったが、2年後の2021年3月21日にはシンフォギア一期のOP曲、水樹奈々の『Synchrogazer』がRoseliaのカバーで実装された。

夢を唄う英雄

あらすじ・2

新たに繋がった並行世界。

その訪れた世界で、突然響の頭に、助けを求める謎の声が聞こえてくる。                                  声に導かれるまま、響が向かった先にいたのは、古びたパソコンに映し出された『ハイパーエージェント・グリッドマン』と名乗る人物。

時を同じくして、突如街に出現する巨大怪獣。                                            装者達が戦うがサイズ差もあり、まるで歯が立たない。

その事態を解決する為、響に「力を貸して欲しい」というグリッドマン。                              自分に出来る事があるなら協力する、と答える響。

その瞬間、熱くたぎる正義の心が響に宿り、感じるままに、叫ぶッ!

「アクセスフラッシュッ!」

強い光に包まれ、気が付くと、なんと響が巨大化して街の上に立っていた——。

概要・2

TVアニメ『SSSS.GRIDMAN』とのコラボイベント。                                       2019年5月31日から6月31日まで配信されたイベントクエストである。

2021年7月31日より、『SSSS.GRIDMAN』の続編である『SSSS.DYNAZENON』のコラボイベント『合体戦姫ダイナギア』が発表が決定。                                               それに合わせる形で7月26日から本イベントの復刻開催が行われた。

2022年にも復刻され、新規要素も加わった。                                              これはULTRAMANとの公式コラボによるもの。

その後『SSSS.GRIDMAN』と『SSSS.DYNAZENON』の公式クロスオーバー映画『グリッドマンユニバース』の映画公開が決まり、それを記念して上記2作品を元にした復刻ガチャを開催、そしてそれを記念して「夢を唄う英雄」で響が纏ったフルパワーグリッドマンと「合体戦姫ダイナギア」の方で翼が纏った、カイゼルグリッドナイトによるユニゾンドライブ(合体攻撃)が収録された。

そして8月、第3弾「グリッドマンユニバース」コラボ『SSSS.JUNCTION_XD』が開催、今回、グリッドマン、グリッドナイト、新世紀中学生(+レックス)の登場は少ないが、代わりに意外なキャラが関与する。

ゴジラVSシンフォギア

あらすじ・3

ギャラルホルンのアラートに導かれ、また新たな並行世界に赴いた奏とマリア。                             調査を行おうとした時、突然巨大な怪獣が現れる。

その怪獣『ゴジラ』にカルマノイズが取りついた事を知り、二人は戦いを挑むがその圧倒的な力にピンチに陥る。                                         危機的状況をゴジラ対策チーム「Gフォース」に救われた二人。

一同は協力して最強の怪獣ゴジラと戦いを挑む事に。

概要・3

コラボイベント第3弾で、まさかの生誕65周年記念の有名特撮「ゴジラシリーズ」とのコラボとなる。

2022年3月、『ゴジラ対ガイガン』上映50周年記念として復刻。

この世界はシンフォギアの存在が確認されておらず、ノイズも数年間ほぼ出現がなかった並行世界であり、装者達は異世界からの来訪者である事を伏せたまま、協力する事になる。

捧ぐ鼓動の交響曲

あらすじ・4

ある日の事。                                                                 巨人伝説がある有人島『巨人島』にて、不可思議な事件が起きていると風鳴指令から知らせが。

その調査をする事になった装者達。                                                 巨人島に訪れた装者達の前に突然、巨大な巨人達が現れ、一同は混乱に陥る。

一時撤退をせざるを得なかった装者達。                                               そして、ギャラルホルンに似た空間の入口から4人の巨人と戦う者達が現れる。

彼らと出会った装者達は、協力して巨人討伐に挑む事に。

概要・4

TVアニメ『進撃の巨人』とのコラボイベント。コラボとしては第4弾。                                   2020年2月14日から開催。

コラボイベントとしては珍しく、コラボ先の世界(並行世界)に装者達が赴くのではなく、気付いたらコラボ先の世界に転移していた形になっている。

今回は装者達に対応手段がない為、唯一巨人に対抗可能な立体機動装置を使う事を活かして、組んだコンビで掛け合いの形で必殺技を使う。

その為、アルミンを除く3人は全員声が入っている。

弾ける光と正義の賛歌

あらすじ・5

ギャラルホンにより、新たな並行世界に降り立ったマリア、調、切歌。

そこで3人は銀色に輝く正義のヒーロー・ウルトラマンに遭遇する。

この世界の地球は「科学特捜隊」と「ウルトラスーツ」を纏う若者達によって、宇宙人の侵略から守られていた。                                   装者達と彼らは、とある異星人の処遇を巡り対立しながらも、お互いの正義の形を理解し合い、異星人がらみのトラブルを解決する。

概要・5

TVアニメ『ULTRAMAN』とのコラボイベント。

シンフォギアのコラボイベントとしては第5弾になる。                                        開催期間は2020年4月29日~5月13日。

2022年に復刻をされ、新規要素も加わった。                                          これは『SSSS.GRIDMAN』との公式コラボによるもの。

以前シンフォギアとコラボした『SSSS.GRIDMAN』はアニメの最終話において、ニチ朝のバトンタッチ風の『ULTRAMAN』とのコラボアニメがあった事が話題となった。

その後、2021年10月28日に発売されたゲーム『スーパーロボット大戦30』において『SSSS.GRIDMAN』の正規参戦に加え、追加DLCにおいて、『ULTRAMAN』の参戦が決定。

これにより、史上初になる円谷プロアニメの正式なスパロボ競演とシンフォギアは2つの円谷プロ作品を繋ぎ合わせる作品となった。

唄いつなぐ小さな魔法

あらすじ・6

機械仕掛けの謎の怪物が工場を襲う事件が多発し、装者達はその鎮圧に向かう。

敵はバリアや再生能力を持つ厄介な存在で、その正体も目的も分からずS.O.N.G.の調査は難航していた。

そんな中、響は街で車に轢かれそうになった少女を助ける。                                        その場で出会ったもう一人の少女との出会いにより、異世界を巻き込んだ事件は急展開を迎える。

概要・6

『戦姫絶唱シンフォギアXD』のリリース3周年記念イベント。                                     コラボイベントとしては第6弾となる。開催期間は2020年5月31日~6月13日。

コラボ先はシンフォギアシリーズと同じくキングレコードが制作に関与している『魔法少女リリカルなのはシリーズ』の内、2020年当時の最新作品である『魔法少女リリカルなのはDetonation』となっている。

時系列上は『Detonation』の後。

リリカルなのはの世界観の設定上、複数の世界を内包した次元世界の中の一つとして、シンフォギアの地球に来訪する珍しいパターンである。

なのは&響(主人公)、フェイト&翼(中の人ネタ)という組み合わせは定石として、今回は後衛砲台型の八神はやてに合わせてなのか、コラボのメインキャラとしては珍しく、小日向未来が選抜されている。

君と響きあう想い

あらすじ・7

ある日、翼、奏、マリアの3人は謎の島で目を覚ます。

状況に戸惑う3人は旅をしていたロイド、プレセア、コレットと遭遇、脱出の為に共に行動する事になる。

6人は無事脱出する事が出来るのか?

概要・7

シンフォギアコラボイベント第7弾。                                               開催期間は2020年9月30日~10月16日。

今回のコラボイベントは似たタイトル且つキャッチコピー(君と響きあうRPG)が酷似している名作RPG『テイルズオブシンフォニア』とのコラボ。

「テイルズオブシンフォギア」とか、昔からネタにされていたが、まさかの公式がやってしまった。キャッチコピーで『神子一行と装者達に響きあうコラボ』とわざわざ銘打っている。

交換アイテムはテイルズオブシリーズの名物料理「マーボーカレー」。

ちなみに『シンフォニア』のシナリオ担当である、実弥島巧氏はアニメ四期の『戦姫絶唱シンフォギアAXZ』にも、スタッフとして参加した事があり、コラボ発表の際にはTwitterで喜びのコメントを出している。

風鳴翼役の水樹奈々女史は、同作でヒロインのコレット役。                                           天羽奏役の高山みなみ女史は、シンフォニアのラスボスのミトス・ユグドラシル(本来の姿)を演じており、作中でもネタにされている。

奏「ん? 声がなんだって?」                                                        ジーニアス「あ、ううん。知り合いに似てたからびっくりして……」

コレット「唄いながら戦うなんてすごいなぁ」                                                マリア(誰かの声に似てる気がしたけれど、思い出せない……)

マリアがコレットと翼の声が同じ事に気付けないのは、コレットの性格があまりにもポヤポヤ系だからだろうか。

今回はコラボギアは、声優つながりではなく、各自の武器に準拠している。翼はロイドを模した双剣士スタイルの「時空剣士型ギア」、マリアはコレットを模した「神子型ギア」、奏はプレセアを模した「斧戦士型ギア」を纏う。                        必殺技も『シンフォニア』での秘奥義を模した名称・モーションになっている。

to be next page. 14-28 https://no-value.jp/column/121676/

  • 1
  • 0
  • 0

愛及屋烏

ゲーム好き、小説好き、アニメ好き、三役揃いの物書きの端くれ。 ピンチに陥っても、それはそれで気楽にやるタイプ。 ●好きな言葉:続編・クロスオーバー・オールスター・アンサーソング・データ引継ぎ ●好きなゲーム:DQ・軌跡&イース・スパロボ・ゼルダ・神宮寺・逆裁・ラチェクラ ●好きなサブカル:ロボ全般・特撮全般・少、青年誌系 ●好きなドラマ:科捜研・相棒・CSI・キャッスル・十津川警部・赤い霊柩車 ●利用ソシャゲ:へプバン・ギアスロススト・Dr.STバトクラ・シンフォギアXD・スパロボDD・うたわれLF・ギター少女・勇者の飯 ●経歴:宮城出身、30代、なろう出版経験有 ●現在:脳梗塞療養にともないリハビリ&失業中

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内