料理の適性と感覚について

おいしく作れないスパルタのスープ

歴史料理研究家の遠藤様というお方が、「古代スパルタの豚の血のスープ」について

「おいしくするのに苦労した」と書いてありましたが、

もしかすると、ヨーロッパのシェフなら味の調整にもう少し苦労しなかったかもしれません。

豚を扱いなれていて、どう調整すればいいのかというのが感覚的に分かっているからです。

もっとも、古代スパルタのスープ「メラス・ゾーモス」は、

誰が作ってもおいしく作れないと昔から有名だそうです。

野菜の具が入ったスープを鍋で作っている場面の画像です。

スープつくりの画像

「最後の晩餐」の再現料理

また逆に、どこかのテレビ局にて、レオナルドダヴィンチの絵の主題にもなった

昔、「最後の晩餐」の食卓を再現する、という企画が行われておりました。

ヨーロッパのシェフに作ってもらっていましたが、

どうも日本人の感覚からすると、魚を生かし切っていないような料理に感じられました。

マトウダイをオリーブ油で調理しても、持ち味を生かしきれないように思いました。

そもそもマトウダイがキリストの在住地にいたのかどうかが調べてもわかりません。

同じ「最後の晩餐」の料理でも、

日本人のシェフが作った「鰻とオレンジの料理」の方がよさそうに見えました。

もっとも、これは魚食の多い日本人だからそう感じるので、

ヨーロッパの方々から見るとまた違う感想があるのかもしれません。

魚を揚げて野菜を散らしたレースペーパーの上に乗せた画像です。

揚げた魚料理の画像

怖いと思った感覚

以前に、「牛肉は牛の味、豚肉は豚の味、魚は魚味」と言っていた西欧出身の知人の話を聞いていて、ある意味で怖いと思った事があるので、西欧人と日本人の感覚は、いろいろな面でかなりずれているのかもしれません。

普段から扱っている料理の食材によって、感覚が養われ、それぞれの民族の料理の適性や特性というものができてくるようです。

ローストビーフの画像

スパルタの食事について

メラス・ゾーモス

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%B9

「最後の晩餐」の再現料理

https://tokyo-calendar.jp/article/9008

https://ameblo.jp/june9218/entry-12666245001.html

  • 1
  • 0
  • 1

モーニング

朝が弱く、空気が読めないキャラクターです。食べ物についてのコラムを中心に書かせて頂きたいと思います。 好きな事は、読書と料理、菓子作りです。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内