昔は評価が高くなかった食べ物

「貧乏人の肉」

皆様は、チーズ、トマト、マグロ、きゅうりはお好みですか。

これらは、昔はあまり評価が高くなかった食べ物なのです

カットされて山積みに置かれたチーズの画像

チーズの画像

チーズはヨーロッパでは、「貧乏人の肉」と大昔は言われておりまして、

貴族の食卓には出てこなかったようです。

今は、乳でできた芸術品扱いされたり、

借金の担保になっているチーズもありますから、

隔世の感がございます。

「観賞用の毒の果実」

また、トマトは、ヨーロッパに入った頃は実に毒がある、

と欧州人は信じておりまして、観賞用の植物でした。

飢饉があった時、貴族の庭の園丁が飢えに負けて実に手を出して以来、

ヨーロッパ中で食べられるようになったそうですが、

それでもかなり時代が下るまで「貧者の食べ物」だったそうです。

「脂のある下品な魚」

東洋に於いても、こういう事はありまして、

昔の日本では脂の多い魚は「下品な食べ物」とされていた時代が長かったようです。

マグロの寿司の画像

マグロの寿司の画像

平安時代の紫式部もイワシが好物だったそうですが、

「そんな下魚を食べてはいけないよ。」とご亭主に言われている場面が書かれた

文献を読んだ事があります。

尤も、紫式部はその時、「頭にいいのよ!」

と言い返して食べていたようですが。

このような傾向は江戸時代になっても続いていたようで、

むかしの「ねぎま串」といえば、

マグロの脂の多い部分とねぎを串にさして炙って提供していたもので、

庶民の食べ物でした。

ウナギのかば焼きも同じような理由で、串にさして焼いたものを、

庶民がご飯なしの状態で串のまま購入して食べていたようです。

今でいうファストフード感覚だったのでしょう。

お寿司も庶民の食物だったそうです。

今、マグロの大トロやうな重が高級料理店で供されていると聞いても、

織田信長様ですら信じるかどうか疑問です。

面白そうだ、と言って食べてみる可能性はある性格のお人と

筆者はプロファイリングしていますが、

高級食品とは信じないような気がします。

「美味しくない瓜」

きゅうりも、江戸時代にはあまり食べられていないものでした。

切り口が「葵の御紋」に似ているので

武家の方々は食するのを自粛しておりましたし、

当時のきゅうりは「きうり」と呼ばれていて、

黄色くなった頃に収穫して食するもので、

あまり美味しいとも言い難いものだったからです。

江戸末期から明治にかけて品種改良が進み、

若く青いうちに食するようになってから、

評価が上がってまいりました。

また、ヨーロッパでは家に温室がある貴族だけが

サラダに入れて食べられる高級食品、というのも影響したようです。

こうして見ると、流行りすたりというものは、

結構いい加減に行き当たりばったりに決まってしまうものなのかな、

という気がします。今の高級食品も、いつ庶民の味になるか分かりません。

キャビアなど、

1世紀以内に庶民の味になる可能性があるかもしれません。

チーズの歴史

https://www.cheese-professional.com/article/column/detail.php?KIJI_ID=281

トマトの歴史

https://sanchoku-prime.com/articles/tomato-history

マグロの歴史

https://kakuyomu.jp/works/16816700427817020951/episodes/16816700428331307721

きゅうりの歴史

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%83%AA

  • 0
  • 0
  • 0

モーニング

朝が弱く、空気が読めないキャラクターです。食べ物についてのコラムを中心に書かせて頂きたいと思います。 好きな事は、読書と料理、菓子作りです。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内