江戸時代はファストフードだったウナギ

美味しいウナギの調理法

皆様は、「ウナギのかば焼き」はお好みでしょうか。

筆者も好きで、たまに食べに行きます。

昨今、好みのかば焼きを出すお店が廃業してしまったのが残念です。また、どこか探す事にしようと考えております。

ウナギのかば焼きの画像

昔はファストフードだった「ウナギのかば焼き」

皆様は、昔はウナギのかば焼きは高級料理ではなく、今の某フライドチキン店のようなファストフードだった事はご存じでしょうか。

大昔は、干して保存食、夏バテの際の栄養強化食として食されていたようで、万葉集にも「むなぎ」の名前で書かれております。

何故「むなぎ」と呼ばれていたのか、長年不思議だったのですが、養殖ではない野生ウナギは胸が黄色いそうで、そこから、「胸黄」という名前になったようです。また、口から串を通してそのまま焼き、それが蒲の穂に似ていたので「かばやき」と呼ばれるようになった、というのが今は主流の説となっております。

江戸時代までは体力回復の為に食べるもの、とされていたようですが、江戸時代にみりんの生産が盛んになり、今のようにたれをつけて焼いて食べるようになると、「美味しくて好まれる食べ物」に一気に変わりました。道端の屋台で焼いてお客様に供する美味しいファストフードだったようです。池波正太郎先生の小説にも、そんな風景が描かれております。

それ以前の時代、安土桃山時代にもかば焼きはあったようですが、醤油とみりんの流通量が足りなかったので、庶民の味ではなかったようです。

次の「土用の丑の日」

この次の今年の「土用の丑の日」は、10月28日だそうです。このころは、本格的にウナギの脂が乗り始め、美味しくなる時期にもあたりますので、今回の土用の丑の日に食べそこなったお方も、この日を狙ってみられてはいかがでしょうか。

ウナギのかば焼きについて

https://www.kibun.co.jp/knowledge/dento/kabayaki/index.html

  • 1
  • 1
  • 1

モーニング

朝が弱く、空気が読めないキャラクターです。食べ物についてのコラムを中心に書かせて頂きたいと思います。 好きな事は、読書と料理、菓子作りです。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内