今回は、たまたま主菜と副菜が、近くにあったので、このレシピを見れば2品作れるレシピにしてみました。
【トマトソースの煮込みハンバーグ】〈COOKPAD〉
【付け合わせ・お弁当に~人参グラッセ】〈COOKPAD〉
〈材 量〉(人参グラッセ)
・人参 2本
・塩 小1/4~1/5
・砂糖 大1
・コンソメ(顆粒) 小1/3
・バターまたはマーガリン 小1~2
・水 250~300ml
〈作り方〉
1⃣ニンジンをお好きな形にカットします。(面倒ですが面取りすると荷崩れしません。)
ピーラーなどを使うと簡単です。
2⃣人参(根菜類は)水から煮始めます。
3⃣沸騰して4~5分経ったら砂糖を加え、8分通り日が入ったら、コンソメを加えます。
人参が柔らかくなるまで、弱火で煮てください。
4⃣人参が柔らかくなったら、塩で味を調えて2~3分煮、仕上げにバターを加え火を止めます。煮汁はひたひたの状態です。
5⃣煮汁に浸っているので人参がシワシワにならず作り置きができます。ラップは人参にぴったり落としておくといいですね。
6⃣彩りの良い付け合わせですが冷めるとバターが固まるので、食す前に必ず軽く温めてください。
ツヤツヤになります。
7⃣たっぷりの砂糖とバターでキャラメリゼする正式な作り方とは違います。
甘味を抑えたしっとりバター風味の人参グラッセです。
8⃣【考案レシピ】付け合わせの定番チーズマッシュ。
〈コツ・ポイント〉
調味料は一度に加えず、日の入り具合に合わせると中まで味が染み人参も軟らかくに上がります。
バターは煮すぎると風味が悪くなるので加えたら火を止めます。砂糖の加減はお好みでOK♪無しでもおいしいので、その場合はコンソメを少し追加します。
うちの子は、人参さん好きなので、よくお弁当に入れてました。
(ハンバーグ)4人分
・合い挽肉 300g
・玉ねぎ(みじん切り) 1/2個
・食パン(砕いたもの) 1枚
・牛乳 大3
・すりおろしにんにく 小1
・塩コショウ 少々
~トマトソース~
・カットトマト 1缶
・ケチャップ 大2
・ソース 大2
・バター 1片
・コンソメ 少々
・コショウ 少々
・生クリーム 少々
・パセリ(みじん切り) お好みで
〈作り方〉
1⃣合い挽肉等のたねを全部混ぜて、粘りが出るまでこねる。
こねたら、4等分にして形成する。
2⃣熱したフライパンで焼く。裏表しっかり焼く。焼けたら、お皿によせる。
3⃣ハンバーグを焼いたフライパンは、洗わず、そのままトマト缶をあける。
熱が通ってきたら、バター・ケチャップ・ソースを入れる。
4⃣塩コショウして味を調えたら、ハンバーグを入れて煮込む。5~6分くらい煮込んだら火を止める。
5⃣ハンバーグをお皿に盛り付け、トマトソースと生クリームをかけ、刻みパセリを載せたら出来上がり。
〈コツ・ポイント〉
材料は目分量なので、調整しながら作ってください。今回は焼く過程でしっかり中まで火を通したので煮込み時間を少なくしました。長く煮る場合は煮崩れに注意して下さい。