フライパンに材料を入れ、ふたをして煮るだけ!トロトロに甘~く煮えた白菜にカニカマの旨味がしみ込みいくらでも食べられそう!
このレシピの生い立ち
時間も材料もない!そんな時に冷蔵庫に残っていた白菜を手早く調理しました!我が家はカニカマも常備してます。
【簡単‼甘~い白菜とカニカマのとろとろ煮】〈COOKPAD〉
〈材 料〉
・白菜 300g(約1/8個)
・カニカマ 4本
★生姜(すりおろし) 小1/2
★水 100㏄
★鶏がらスープの素・みりん 各小2
塩 (味を見て足りなければ)
・ごま油 小1
・水溶き片栗粉 適量
〈作り方〉
1⃣ 白菜は繊維を断ち切る方向に千切りにする。
カニカマは細くさく。
2⃣
フライパンに白菜、カニカマ、★を入れ蓋をして火にかけ、じゅーっと音がしてきたら
すぐ弱火にし、10~12分分煮る。
3⃣白菜が柔らかくなったら、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油と、味が足りなければ塩を入れて、出来上がり。
〈コツ・ポイント〉
白菜は繊維を断ち切ることで、柔らかくとろけるような触感に。
芯に近い葉の方が甘くて柔らかいのでお勧め。白菜から水分が出るので、100㏄で充分。必ず蓋をしてください。
五p間油の香りで、さっぱりだけど、コクのある味わに。
天津飯の餡にするのもお勧めです!
まだ先ですが、冬の白菜が、甘くて本当に美味しいんですが、割と余りがちなので、大量消費にもありがたいレシピです。