福神漬けについてのお話

和風カレーの付け合わせについての筆者の好み

皆様は、日本風カレーの付け合わせは何がお好みでしょうか。

筆者は、どちらかというとラッキョウではなく、福神漬けの方が好みです。

福神漬けの画像

福神漬けの画像

そして、どちらかというと、赤い色のものよりも、黄色か茶色系の色の方が好みです。

赤色はもちろん着色ですが、黄色も着色ということを聞いたので、なんとなく不自然に思えて、なるべく茶色系の福神漬けを購入するようにしております。

なかなか難しい福神漬けの定義

福神漬けには、大根・ナス・ウリ・キュウリ・ショウガ・ナタマメ・レンコン・シソ・タケノコ。シイタケ・唐辛子・シソの実・ゴマのうち5種類以上の素材が入ったもの、とJAS規格で定義されているそうです。

取り扱いが難しいナタマメ

私も好物なので多めに作って食べたいと思っていたのですが、ナタマメというのが弱毒性がある植物で、規制がかかっていたのであきらめました。下手に作って中毒しては大変だからです。

とはいえ、欧州ではもっとあからさまに青酸化合物が結構多めに入っているライマビーンズという豆が規制なしで出回っていたりもするので、日本は厳しすぎるのか、それともライマビーンズがそんなにもおいしいのか、とたまに考えたりもします。

とはいえ、家人がラッキョウの方がいい、と主張する日もあるので、我が家のカレーには論争の結果とその日のお店の品揃えによって、ラッキョウがカレーの付け合わせになる日も、福神漬けが付け合わせになる日もあります。

福神漬けについて

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%A5%9E%E6%BC%AC

福神漬けの作り方

https://www.sirogohan.com/recipe/hukusin

  • 0
  • 0
  • 0

モーニング

朝が弱く、空気が読めないキャラクターです。食べ物についてのコラムを中心に書かせて頂きたいと思います。 好きな事は、読書と料理、菓子作りです。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内