ワインビネガーと米酢のPH値について

「酢」を使った時の失敗

皆様は、「酢」は料理に頻繁にお使いになられますか。

筆者の家では酸味が好きで、頻繁に米酢の出番があります。

米酢の入った瓶の画像

「米酢」の入った瓶の画像

しかし、「酢」では一度失敗したことがありました。

夏場に食欲が落ちたので、栄養を取ろうと思いまして、スペインの冷たい野菜スープ「ガスパチョ」を作ったのですが、ワインビネガーが手元になかったので、米酢で代用して作りましたが、酸が強すぎて一時的に胃を悪くしてしまったのです。

後から気が付いたPHの違い

後で調べて気が付いたのですが、米酢の方が、ワインビネガーやリンゴ酢よりもPHが高いので、同じ量で置き換えて使うと、かなり酸っぱくなってしまうのです。

ワインビネガーのレシピを米酢に置き換えて使う時は、半分くらいの分量にすると、ちょうどよいのかもしれません。

皆様も、料理の時にはお気をつけて、くれぐれも「危険物」を作って体を壊さないようになさってください。

「酢」の種類によるPHの違い

https://kagakucook.com/acidity-of-vinegar

  • 0
  • 0
  • 0

モーニング

朝が弱く、空気が読めないキャラクターです。食べ物についてのコラムを中心に書かせて頂きたいと思います。 好きな事は、読書と料理、菓子作りです。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内