昔は大事な魚だった「カナガシラ」

昔は神饌だった魚

皆様は、「カナガシラ」というお魚をご存じでしょうか。

最近できた「黒い笹かまぼこ」の原料にもなっているお魚です。

今は、未利用魚としてもてあまされておりますが、昔は大事にされていた魚でした。

かながしらという赤い魚の画像

かながしらの画像

さばき方が難しく、また、漁獲量の少ない魚なので、なかなか市場に出回らないのですが、美味な魚なので、昔は神饌、神様への供え物の料理にも使われていた魚だったそうです。

日本の一部地域では、お食い初めに欠かせない魚として、今でも儀式食に使われております。

カナガシラを食してみたい筆者

筆者はまだカナガシラを食したことがないのですが、そんなに美味な魚なら、ぜひ機会があったら食してみたいと思いますが、筆者は魚をさばくのが下手なので、どこかでさばいて切り身にしたものが入手できないかな、と模索しております。

カナガシラについて

https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%82%B7%E3%83%A9

黒い笹かまぼこについて

https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%82%B7%E3%83%A9

  • 0
  • 0
  • 0

モーニング

朝が弱く、空気が読めないキャラクターです。食べ物についてのコラムを中心に書かせて頂きたいと思います。 好きな事は、読書と料理、菓子作りです。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内