肩こり解消への道

日頃から、酷い肩こりに悩ませられているので、すぐは無理でも、色々調べてやってみようかと思います。

同じように、肩こりに悩ませられてる方にも参考になれば幸いです。

肩こりを解消するには、ストレッチやツボ押し、首や肩を動かすなどの方法があります。

【肩こりはなぜ起こる?】

肩こりは主に、首から肩周辺の筋肉の緊張や、血行不良によっておこるとされています。

肩こりに密接な関係のある背中には、上部を広く覆う僧帽筋(そうぼうきん)をはじめ、様々な筋肉が存在しています。。これらの筋肉の一部に力が入った状態が続くと、その筋肉に流れる血液量が制限され、酸素不足や筋肉疲労物質の蓄積などにより重苦しい痛みを強く感じると言う仕組みです。

肩こりが起こる原因は、日常生活に多く潜んでいます。まずは、原因をチェックし、慢性的な肩こりに正しく対処していきましょう。

『こんなことも肩こりの原因に?』

何気ない日頃の癖や行動が、肩に負担をかけていることがあります。

肩こりが起こりやすい原因を、日常のシーンと合わせてみていきましょう。

筋肉の緊張や疲労は、肩こりに直結しやすい要因の一つです。例えば、長時間のデスクワークやスマートフォンの操作に集中していると、体は自然と前のめりになり、首はさらに突き出して猫背や巻き肩になりがちです。このようなバランスの悪い体勢が続くと肩の筋肉が緊張が続き、肩こりを引き起こします。

重いカバンやリュックも肩を圧迫し、血行不良による筋肉の疲労につながります。バッグの中身はパソコンや飲み物、女性ならばメイク道具などで重くなりがちです。子育て中の方は子供を抱っこしながら荷物を持つと、10kg以上の負担をかけている場合もあります。

オフィスワークなのでほとんどデスクから動かないというかた、リモートワークのため通勤がないという方も多いのではないでしょうか。運動不足で筋肉を動かさないと、全身の血行不良から肩こりに繋がります。

日頃、運動習慣がない方は、肩こり解消のために軽いウォーキングやジョギングなどを取り入れてみると良いでしょう。

『ストレス』

精神的・肉体的なストレスも肩こりを引き起こす場合があります。精神的なストレスによって自律神経のバランスが乱れ、交感神経が優位な状態が続くことで、血管が収縮し、筋肉に流れる血流が乏しくなります。冬の寒さやエアコンによる「冷え」も、身体に余計な力が入るため、肩がこりやすくなります。

『病気』

肩こりの原因の多くはこういったライフスタイルに起因するものと思われますが、中にはわずかながら病気が肩こりを引き起こしている場合もあります。肩こりの痛みが強い場合や、腕や手のしびれ、だるさ、ふらつきなど気になる症状がある場合は、速やかに医療機関を受診しましょう。

【肩こり解消ストレッチ】家事や仕事の合間にできる

ここまでの、肩こりが起こる仕組みとよくある原因からわかる通り、肩こりは首から背中にかけて張り巡らされた筋肉の緊張や、それにともなう血流の不良によって起こります。そのため、肩こりを解消するためには筋肉をほぐしたり血流を改善することが大切です。ストレッチは肩甲骨を動かし肩回りの筋肉を緩めることで肩こり解消の効果を期待できます。

デスクワークなど肩がこりやすい体勢が続くときは、1時間に1回ほどこれから紹介するストレッチを取り入れてみてください。スマートフォンのアラームなどを活用して、意識的にストレッチの時間を作りましょう。

〈肩まわし〉

肩回しのストレッチは肩井(けんせい)を刺激しながら腕を回し、肩まわりの筋肉をほぐすストレッチです。

ゆったりと深呼吸しながら、以下のように行いましょう。

左肩の筋肉が盛り上がっている部分「肩井(けんせい)」を右手の指で軽く押さえる

息を吐くときに軽く指圧(3セット行う)

息を吐きながら肩井を押さえ、左腕を前から後ろへ回す(3セット行う)

肩全体を軽くもみほぐす。反対側の肩も同様に行う

肩上げ下げ

肩こりは小胸筋(しょうきょうきん)といという筋肉も影響します。軽く押さえながら鎖骨を動かすストレッチで柔らかくほぐしましょう。

親指以外の指で鎖骨の下を軽く押さえ、中指の先を鎖骨の下のくぼみに置き、4本の指をそろえる

鎖骨の下を押さえたまま、肩を上下に10回動かす(場所をずらしながら3セット行う)

鎖骨の下を押さえたまま肩を前から後ろへ10回まわす

首筋伸ばし

肩こりがあると首筋もこりやすくなっています。軽く伸ばして緊張をほぐしましょう。

片手で反対の肩を押し下げる

息を吐きながら頭を押さえている肩と反対側に倒し、30秒ほどそのまま保つ

【肩こり解消セルフケア】1日の終わりにリラックスしながら

ストレッチも取り入れてますが、つぼ押しなどのセルフケアも血流の改善につながるため肩こり解消に効果的です。

全部は覚えられないので、記事を見ながら、取り組んでみようと思います。

参考サイト様

①【肩こり解消】忙しくてもできる!簡単ストレッチ&セルフケア方法を紹介

②1分間でガチガチ肩から解放!つらい肩こりに効く簡単ストレッチ2選

Body and mind maintenance

すこしでも改善できますように…

  • 0
  • 0
  • 0

まるーさ

ありがとうチャレンジ実施中… 日頃生活していて、心に刺さったことなどを共有出来たら嬉しいです♪

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内